一人暮らしで最低限必要な防災グッズ5選を紹介。防災グッズで本当に必要なものとは

※記事内に広告を含む場合があります

防災

一人暮らしの防災グッズリスト|最低限必要なものは5点

2022年9月7日

災害に備え防災グッズをいざ準備しようと思っても、本当に必要なものは何なのか迷ってしまいますよね。

特に一人暮らしではスペースが限られているので、防災グッズを厳選する必要があります。

この記事では、一人暮らしで最低限用意しておきたい防災グッズのリストを「5点」に厳選して紹介します。

必要に応じて追加したいグッズも併せて解説するので、ぜひ参考にしてください。

災害直後は公的支援をあてにできない?

災害発生から2~3日は支援をあてにできない、避難所での公共サービスはとても混雑する

大規模災害に備え、国では物資の支援体制を整えています。

ただし、ライフラインの遮断等が起きた場合は、支援がすぐに機能するとは限りません。

災害発生から2~3日は支援をあてにできない

災害発生時は「役所へ行けば支援が受けられるだろう」とお考えの方もいるのではないでしょうか?

しかし、災害発生から48~72時間(2~3日)は救助・救援活動が優先されるため、物資や支援の稼働は十分でないのが現状です。

たとえ国に物資の備蓄があっても、日頃から個人で十分に備え、自分の身を自分で守ることが重要です。

避難所での公共サービスはとても混雑する

災害発生後の避難生活では、仮設トイレや充電用の発電機が設置されます。

ただし人数分が用意されているわけではないので、状況によっては大変な混雑が懸念されます。

また仮設トイレに関しては、数日で劣悪な衛生状態になるケースも少なくありません。

よりストレスなく避難所生活を過ごすためには、ライフラインに関する最低限の防災グッズが必要ですね。

①一人暮らしで最低限必要な防災グッズリスト

一人暮らしで最低限必要な防災グッズリスト

それでは、防災グッズとして絶対に必要なものを5点紹介します。

災害時の備えを何もしていないという方も、最低限下記の5点は準備しておいてください。

いざというときにすぐ持ち出せるよう、リュックなどに入れておくとより安心です。

スマホの充電器やモバイルバッテリーなどは、多くの人が持っていると仮定し紹介を省きます。

最低限必要な防災グッズ

  • 水(飲料用+生活用)
  • 非常食
  • 簡易トイレ
  • 多機能防災ラジオ
  • 現金

①水(飲料用+生活用)

大規模災害発生時には断水が続くかもしれません。

非常時の飲料用としてはもちろんですが、トイレや調理などの生活用も余分に用意しておくと安心です。

1日に必要な飲料水の目安は、成人1人あたり約1リットルとされています。

これに生活用の水を加え、1人あたり3リットル×3日分をストックしておきましょう。

備蓄用に販売されている保存水であれば、5~7年など長期保存が可能です。

また、自宅からの避難時に水を持ち出す場合は、容量が大きいと速やかに避難できません。

自宅備蓄用とは別に、運びやすく使い勝手にも優れる500ミリリットルの水を用意しておきましょう。

②非常食

災害直後は食料が確保しづらくなり、またライフライン復旧までに時間がかかるケースもある(東日本大震災後は電力復旧まで約3週間)ため、非常食の備えは必須です。

水だけで調理できる「アルファ米」などであれば、避難先でも重宝するでしょう。

封を開けてそのまま食べられる、缶詰・乾パン・ビスケットなどもおすすめ。近年の非常食は味のバリエーションも豊富です。

また、自分が好きなものや普段食べ慣れたものを用意しておけば、災害時のストレス軽減効果にもつながります。

ペットを飼っている場合、ペット用の水や食料の確保も必要です。ドッグフードやキャットフードの支援物資は期待できません。

常温保存可能&高カロリーを補給しやすい「えいようかん」のレビューは、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
非常食になるお菓子としても普段のおやつとしても人気のえいようかん。非常食なのに美味しいとランキングでも上位をキープ。食べてみて少し気になった点もレビューで紹介。
人気の美味しい非常食「井村屋えいようかん」実食レビュー

③簡易トイレ

断水時のトイレ問題はとても深刻です。特に避難所では、仮設トイレに長蛇の列ができたり、多くの利用者によって不衛生な状態になりやすかったりします。

衛生面や精神的ストレスの心配を軽減したいなら、ニオイ漏れを防ぐ凝固剤や防菌効果のある簡易トイレが便利です。

あわせてウェットティッシュも用意しておけば、より良い衛生状態を保てます。

④多機能防災ラジオ

インターネットが普及した現代において「ラジオは不要」と感じる方もいるのではないでしょうか?

SNS等で最新情報を得る手段もときには有効ですが、残念ながらデマ情報も少なくありません。

その点、ラジオであれば信頼性の高い情報が入手でき、またネット回線を気にせず利用できます。

私は子供のころから、関東大震災の時にいろいろとデマが飛んで暴動が起き、地震とは関係の無いところで事件が起きてしまったという話を聞かされていました。だから、正確な情報がスムーズに伝達されなければならないと思い、NHKのラジオを流し続けるように頼んだのです。そうしたら、被害の状況とか、街の様子とかが、ずっとラジオから聞けたんですよ。

引用:内閣府 もし、一日前に戻れたら・・・『一日前プロジェクト』エピソード集

モバイルバッテリー・ライト・防水など、プラスアルファの機能を搭載したラジオがあれば、あらゆる場面で役立つでしょう。

乾電池・蓄電池・ソーラー・手回しなど、複数の充電方法を備えた機種がおすすめです。

⑤現金

キャッシュレス決済が浸透したことで、現金をあまり持ち歩かない人が増えています。

しかし過去の災害発生時には、停電によりキャッシュレス決済ができなくなり、稼働していた一部のATMでは長蛇の列ができました。

停電が長引くほどATMから現金を引き出せない状況が続くため、普段からある程度の現金を準備しておきましょう。

なお、公衆電話や自動販売機が使えるよう、小銭を多めに用意しておくと便利です。

災害によりネット回線が不具合を起こし、携帯電話が使えなかったという例も少なくありません。

②必要に応じて追加したい防災グッズリスト

必要に応じて追加したい防災グッズリスト

一人暮らしで防災グッズの備えをより万全にしたい方は、必要に応じて下記のグッズを追加しましょう。

必要に応じて追加したい防災グッズ

  • ウェットティッシュ・ボディシート
  • 歯磨きシート
  • 常備薬
  • 防寒グッズ
  • 生理用品・防犯グッズ(女性)

地震で断水したり避難所生活になったりしたら、顔や体を洗うことが難しくなります。

ウェットティッシュ・ボディシートは活用できる場面が多いので、備えておいて損はありません。

水を使わずに歯や口の中をケアできる歯磨きシート。

口の中を長時間手入れできなくなるのが嫌な方は、歯磨きシートを用意しておきましょう。

冬場に起きた災害では、暖房器具が使えなくなり、寒さで低体温症になった方も数多く確認されています。

緊急時の寒さ対策としては、コンパクトに収納しやすいアルミブランケットが便利です。

防災グッズはマメに管理しよう

防災グッズを長期間放置すると劣化する恐れがあるため、日頃からのマメな管理も重要です。

また、防災グッズを1か所にのみ置いておくと、いざというときに取り出せなくなる恐れがあります。

水や食料品などの必需品は分散し、それ以外は取り出しやすい場所にまとめて保管しておきましょう。

あわせて読みたい
防災グッズで意外にいらなかったもの&実際に役立ったものを紹介
防災グッズで意外にいらなかったもの&実際に役立ったもの
あわせて読みたい
防災ポーチは突然の帰宅困難時にあってよかったと評判!おすすめの防災ポーチの中身を経験者の声も交え紹介。防災ポーチを持たないと後悔するかも?
突然の帰宅困難時に活躍!あってよかった防災ポーチ

-防災
-,