一人暮らしにサブスクがおすすめの理由、注意点、住居のサブスクを解説

※当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

広告 生活の知識

利用者急増中!一人暮らしの節約術にはサブスクが便利

一人暮らしでは、生活費のやりくりや家事など自己管理能力が求められます。しかし、忙しいときは外食ばかりになったり、家事がおろそかになったりという方も少なくありません。 

そんな一人暮らしの強い味方になってくれるのが、手軽に利用しやすいサブスクです。ただし、サブスクには知っておきたい注意点もあるため、この記事で詳しく解説します。

これから一人暮らしの新生活を始めようとお考えの方や、一人暮らしでミニマリストを目指したいという方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

節約以外のメリットも!サブスクは一人暮らしの強い味方に

サブスクは一人暮らしの節約やレイアウトに便利

一人暮らしでは、日々の生活費に関して悩みを抱えがちです。また部屋が狭いと、家具・家電選びも迷ってしまいますよね。
しかしサブスクをうまく活用すれば、これらの悩みを最小限に抑えられます。

サブスクの簡単な概要については、下記をクリックしてご参照ください。

生活レベルを落とさずに節約できる

一人暮らしで忙しい日が続くと、つい外食やコンビニ弁当で済ませてしまいがちですよね。
また家にいる時間が長いと、映画・音楽・ゲームなどの娯楽費がかさんでしまう方も多いのではないでしょうか。

そんなときサブスクを利用すれば、生活のレベルを保ちつつ節約できて便利です。

こんの

「宅食はコストがかかる」というイメージを持っている方もいるのではないでしょうか?しかし、定期コースであれば割引価格で購入できるため、自炊より安く済むケースも。

サブスクの例

サービス名

ジャンルサービス内容

ワタミの宅食ダイレクトのロゴ

ワタミの宅食ダイレクト

冷凍弁当管理栄養士監修の冷凍総菜が、お試し割で1食390円

トクポチ

トクポチ

食品通販賞味期限切れ間近などの食品を60%OFF~最大無料で購入可能

アマゾンプライムビデオ

Amazonプライムビデオ

動画月額600円で映画・テレビ番組・アニメ見放題、200万曲以上聴き放題

\お試し価格で買える宅配弁当はこちら/

あわせて読みたい
宅配弁当は忙しい一人暮らしに重宝!まずはお試しがおすすめ。お試しできる宅配弁当は「安い」「美味しい」「高級」「ダイエット向き」など、サービスによって特徴が異なる。お試しできる宅配弁当のおすすめを紹介。
宅配弁当は忙しい一人暮らしに重宝!まずはお試しがおすすめ

\一人暮らし向けのサブスク一覧はこちら/

あわせて読みたい
一人暮らしでおすすめのサブスクを紹介。一人暮らしのご飯のサブスク、家電のサブスク、コーヒーのサブスク、動画・音楽・漫画のサブスク、以外なサブスクなど。
コスパ抜群でお得!一人暮らしのサブスクでおすすめはコレ

また、一人暮らしの新生活を始めるときは、必要な家具・家電をそろえるとかなりの金額を支出します。
さらに引っ越すときには、大きな家具・家電は運搬費用が高くなりますし、処分するにもお金が必要です。

しかしサブスクであれば、利用期間によっては購入するより数千円~数万円程度お得になるので、一人暮らしにかかる費用を大幅に抑えられます。

サブスクの例

サービス名

ジャンルサービス内容
clasのロゴ

CLAS

家具・家電家具・家電を販売額の30%程度でそろえられる

subsclifeのロゴ

subsclife

家具・家電支払総額が定価を超えず購入も可能

\家具・家電のサブスク詳細はこちら/

あわせて読みたい
一人暮らしでおすすめのサブスクを紹介。一人暮らしのご飯のサブスク、家電のサブスク、コーヒーのサブスク、動画・音楽・漫画のサブスク、以外なサブスクなど。
コスパ抜群でお得!一人暮らしのサブスクでおすすめはコレ

状況に応じて必要なものを変えられる

  • 今のアパート・マンションにずっと住み続ける気はない
  • 定期的な転勤がありいずれは引っ越す予定

このような方にもサブスクが重宝します。

家具・家電などの高額な商品を購入したら、もし気に入らなかったり不要になったりしても、簡単には買い替えられません。しかし、短期レンタルが可能なサブスクであれば、3ヶ月程度試してから返却することも可能です。

こんの

レンタルして気に入った場合は、そのまま買い取れるサブスクもありますよ。

また部屋が変われば、設置できるインテリアや冷暖房器具なども変わってくるでしょう。しかし、必要に応じて少額で利用できるサブスクであれば、引っ越しのたびに買い替えるか悩む必要がありません。

長期的に使えるものならまだしも、2年使うかどうかも分からないものには、なるべくお金をかけたくありませんよね。

部屋のスペースを有効活用できる

部屋のスペースを有効活用

一人暮らしの部屋はスペースが限られているため、レイアウトが難しくなりがちです。そんなときは、部屋のスペースを有効活用できるサブスクが非常に役立ちます。

サブスクの例

  • 書籍のスペースを抑えられる「電子書籍読み放題」のサブスク
  • 捨てられないものを保管&断捨離してくれる「お片付けサブスク」

部屋を定期的に模様替えしたい方には、高級家具やデザイン家電をレンタルできるサブスクがおすすめです。自分で購入する前に、まずサブスクで試してみるのもいいでしょう。

新しい趣味を気軽に探せる

一人暮らしでは時間をある程度自由に使えるものの、趣味に使えるお金は限られてきますよね。しかし、一人暮らしを機に新しい趣味を見つけたいときも、サブスクが便利です。

中には、あまり知られていない珍しいサブスクも。低価格で試せるので、趣味の幅を広げやすいでしょう。

珍しいサブスクの例

  • ゴルフ
  • 舞台・アート・映画のチケット
  • ハンドメイド
  • ソムリエ
  • キャンプ場
  • 日本酒飲み比べ
  • 世界の絵本
  • ホテル宿泊

\意外なサブスクの詳細はこちら/

あわせて読みたい
一人暮らしでおすすめのサブスクを紹介。一人暮らしのご飯のサブスク、家電のサブスク、コーヒーのサブスク、動画・音楽・漫画のサブスク、以外なサブスクなど。
コスパ抜群でお得!一人暮らしのサブスクでおすすめはコレ

一人暮らしでサブスクを利用するときの落とし穴

一人暮らしでサブスクを利用する時の注意点

リーズナブルで利用しやすいサブスクですが、気を付けないと一人暮らしの生活費に痛手を与えてしまいます。サブスク利用時の注意点も押さえておきましょう。

購入より割高になるケースも

サブスクを長期間利用すると、支払った総額がサービス(商品)の定価よりも高くなるケースがあります。

購入より割高になる例

定価10,000円の家具 < サブスクの月額利用料1,000円×10ヶ月以上

また商品によっては、配達時間を指定すると追加料金が発生するため、トータルのコストは意外と大きくなります。もし一人暮らしの期間が2年など決まっているなら、購入した方が安く済むでしょう。

ただし中には、同じサービスを長期間利用すると、「13ヶ月目以降は30%OFF」などの割引を受けられるサブスクも。家具や家電などのサブスクを利用したい場合は要チェックです。

こんの

サービスによっては、送料や手数料が思ったより高額になるケースもあります。月額料金以外の費用も確認しておきましょう。

複数のサブスク利用による想定外の出費

サブスクは安価で利用しやすく、また無料お試し期間を提供しているサービスも多いため、つい契約数が増えてしまいがちです。
しかしたとえ月額500円でも、塵も積もれば山となります。気付けば毎月の合計額がかなり増えていた、ということにもなりかねません。

こんの

たくさん契約しすぎて「使わなくなったのに解約し忘れて、ずっと支払い続けていた」という例も。

一人暮らしでは、毎月の出費を自分で管理する必要があります。
無駄な出費を防ぐために、どうしても必要なサブスク以外は、今後継続するかどうか毎月末にチェックするなど決めておきましょう。

解約期間や解約方法のトラブル

サブスクの解約関係のトラブル例

解約期間や解約方法について、下記のようなトラブルが多く確認されています。

解約関連で多いトラブル例

  • 解約方法が分からなくなった
  • 解約期限日がいつなのか分からない
  • IDパスワードを忘れた
  • 無料お試し期間終了後、自動的に月額料金制へ移行されていた
  • 解約したはずなのに引き落としが続いていた

気軽に解約しやすいサブスクですが、中には解約期限付きのサービスもあります。3ヶ月~1年などの解約期限がある場合は、指定期日まで料金を支払い続けなければなりません。

また、無料お試し期間中に解約しなかった場合、自動的に月額料金制へ移行するサービスも多く見られます。お試しで利用するときは、料金発生のタイミングや解約期間をメモしておきましょう。

意外なサブスク!?賃貸よりお得&おしゃれに一人暮らしできる

住居系のサブスク。マンスリーマンション・ゲストハウス・ホテルなどで賃貸物件のように一人暮らしできる。

近年、マンスリーマンション・ゲストハウス・ホテルなどを選んで賃貸物件のように住める、住居系のサブスクが注目を集めています。
通常の賃貸に比べ自由度が高く、また低コストで済むため、一人暮らし用の部屋として利用する方も増えています。

こんの

利用者はまだ少ないものの、「新しい暮らしの形を実現させるサービス」として、今後使ってみたいサブスクとして多くの声が上がっています。

住居系サブスクの特徴

  • 敷金・礼金・更新料などの初期費用が不要
  • 水道光熱費や通信費などが、定額料金に含まれるケースが多い
  • 多くの物件で家電・家具が備え付けられている
  • 全国各地の物件に好きなだけ住み続けられる
住宅系サブスクの特徴

メリット

  • 金銭的負担を大幅に抑えられる
  • 荷物が少なく引っ越し時の手間を省ける
  • ライフスタイルに合わせて住居を変えやすい
  • 低価格でホテル暮らしができる
  • 定期的な清掃やシーツ・タオル等の交換サービス付き施設も

デメリット

  • 自分好みの生活空間を作りにくい
  • 個室を取れず相部屋になる可能性がある
  • トイレ・風呂・キッチンが共用の施設もある
  • ホテルでは繁忙期に価格が変動する
  • 人気の施設は希望日に予約できないケースがある

住居系サブスクの中で人気なのが、敷居が高そうなホテル暮らしを実現しやすい「goodroomのサブスくらし」です。

>> goodroomサブスくらしの詳細はこちら

ホテル公式サイトや宿泊予約サイトから1泊単位で利用するよりも、圧倒的な割安価格で住めるのが魅力。憧れのホテル暮らしや二拠点生活などを試してみたい方は、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

「goodroomのサブスくらし」の口コミ

ネット環境など必要なものはすべて揃っているし、フロントにはスタッフさんがいて、オートロックもあるし、週に一度の清掃サービスまでついてくる。常に人の手が行き届いているホテルは、賃貸のように入居してみないとわからないような大きな欠陥は基本的にないと思うんです。

引用:goodroomサブスくらし

現在、東京と九州の二拠点でお仕事させていただいていて、行ったり来たりする生活を半年ほど前から送っています。東京の賃貸物件を借りることも一度は考えたんですが、九州に帰る頻度が多いことを考えると、goodroomを使って月単位で移動する生活が自分にはあっているかもしれないなと。

引用:goodroomサブスくらし

一人暮らしに適したサブスクが年々増えている

契約期間中は使い放題なので、使えば使うほどコスパが良くなるサブスク。うまく利用すれば、一人暮らしの生活費や引っ越し費用の節約に役立ちます。

またサブスクの需要拡大に伴い、一人暮らしの質を高めてくれるサービスも続々と生まれています。これを機に、ぜひご自身のライフスタイルに合ったサブスクを探してみてください。

あわせて読みたい
一人暮らしでおすすめのサブスクを紹介。一人暮らしのご飯のサブスク、家電のサブスク、コーヒーのサブスク、動画・音楽・漫画のサブスク、以外なサブスクなど。
コスパ抜群でお得!一人暮らしのサブスクでおすすめはコレ

-生活の知識
-,