停電や断水したらトイレを流してはいけない?停電時のトイレの流し方やマンションでの注意点

※記事内に広告を含む場合があります

防災

停電・断水時のトイレ事情は深刻!流してはいけない?

2023年2月9日

突然の停電や断水に襲われたとき、使えなくなると困るのがトイレです。

そもそも停電したらトイレは使えるのか、停電と断水が同時に発生したら水を流せなくなるのか、気になりますよね。

この記事では、停電や断水が起きたときのトイレの流し方や、流してはいけないケースについても詳しく解説します。

停電しても水を流せる?トイレの種類ごとに解説

トイレと人

トイレの種類や操作パネルの有無などにより、停電時でも水を流せるかどうかは異なります。

まず、ご家庭のトイレはどのタイプなのか確かめておきましょう。

タンク式

多くの一般家庭で設置されているのが、シンプル構造のタンク式です。

タンク式トイレ

レバーを回して水を流すタイプは、電力不要なので停電時もそのまま使えます。

ただし断水が発生した場合は、水道からタンク内へ水が補充されません。

よってタンク内の水がなくなったら、バケツなどを使い手動で流す必要があります。

断水時の流し方を見る

操作パネルで水を流すタイプは、停電すると水を流せません。

しかし、パネル式は非常用の手動レバーを搭載したモデルが多いため、取扱説明書やメーカーのホームページをご確認ください。

キャビネット付き

背面のキャビネットのふたを開けると中にタンクがあり、またトイレットペーパーや掃除用具なども収納できるタイプです。

キャビネット式トイレ

キャビネット内のレバーを操作すれば、停電時でもタンク式のように水を流せます。

ただしタンク式と同様、断水した場合はタンク内へ水が補充されなくなるため、手動で流す必要があります。

断水時の流し方を見る

また、こちらもパネル式は停電時に水を流せません。

非常用の手動レバーが搭載されているかどうか、取扱説明書やメーカーのホームページをご確認ください。

タンクレス式

タンクレス式はタンクを設置しない水道直結型で、電力により水圧を操作し流すタイプです。

タンクレス式トイレ

電力で動くタンクレス式は一見、停電したら水を流せなくなりそうですよね。

しかし製品によっては、側面のカバー内にあるレバーや紐を操作することで、水を流せるタイプもあります。

断水時の流し方を見る

タンクレス式は、メーカーによって停電・断水時の操作方法が異なります。

設置しているご家庭は、取扱説明書などを確認しておくといいでしょう。

メーカーごとの例を見る

ポータブル電源があれば停電時もトイレが使える

大容量の電力を蓄電しておけるポータブル電源があれば、停電時のトイレ使用に役立ちます。

停電が長期化した場合に備え、ポータブル電源をひとつ持っておいて損はないでしょう。

\大容量&機能豊富なのにコンパクト/

断水時にトイレの水を流す方法

トイレの部屋

タンク式もタンクレス式も、基本的には断水時に水を流す方法は同じです。動画もあわせてご参照ください。

タンク式・タンクレス式共通

断水時はタンク内へ水が補充されないため、一定量の水を手動で便器内へ流す必要があります。

  • 汚水の水ハネ防止のため、便器の周囲に新聞紙などを敷く。
  • バケツ1杯(5~6リットル)の水を便器の中心へ勢いよく流す。(和式の場合はレバーを押しながら流す)
  • 1回で流しきれない、もしくはにおいが気になるなどの場合は、さらに水を注ぎゆっくり流す。
  • 便器内に3~4リットルの水を注ぎ、水位を通常の高さにする。

※2~3回に1回はバケツ2杯程度の水を流し、汚物停滞を防ぎましょう。

少量の水を流しても効果がないため、ペットボトルから直接水を注ぐ方法では不十分です。

風呂の残り湯を使っても大丈夫?

風呂の残り湯には、髪の毛や細かいゴミなどの異物が含まれています。

そのため残り湯でトイレを流すと、部品のすき間に挟まったり詰まったりする恐れがあります。

部品が不具合を起こすと、水漏れや水が止まらなくなるなどのトラブルを招く可能性も。

やむを得ない場合以外は、残り湯の使用はできるだけ避けましょう。

トイレの水を手動で流すためには、意外と大量の水を使います。

断水時は生活用水の確保がままならない状態に陥るため、水の持ち運びがしやすく備蓄も可能な「ウォータータンク」があれば役立つでしょう。

タンクレス式|メーカー別の例

TOTO

【停電の場合】

便器右横にある手動の洗浄レバーを引いて流す。

【断水・手動レバーがない場合】

バケツを使って水を流し込む。

Panasonic

サイドカバーを外し、停電用ハンドルを時計回りに回し排水する。

流し終わったらハンドルを反時計回りに回し、便器洗浄面にバケツで水を入れてためる。

LIXIL

トップカバーを外し、手動レバーを反時計回りに180度回すと水が流れる。

手動レバーを外し真上方向へ引き上げ、水位が上がったあと手動レバーを離すと水が排出される。

トイレに水を流してはいけないケースも?停電・断水時の注意点

トイレと洗面台

状況によっては、トイレに水を流すと周囲へ悪影響を及ぼします。

また、断水復旧後の注意点についても押さえておきましょう。

排水管が破損していたら水を流さない

地震などで排水管が破損している場合は、トイレに水を流さないでください。

もし水を流すと、下記のような事態に発展する恐れがあります。

注意ポイント

  • 汚水が逆流してあふれる。
  • 汚水が下の階などへ漏れる。
  • 排水管が詰まり復旧作業に支障をきたす。
  • 高額の修理費用がかかる。

タンクに水を入れて溜めるのはOK?

トイレのタンクの水

タンク式は停電時でもレバーを回せば水が流れるので、タンク内に水を溜めておきたくなりますよね。

しかし、タンクへ水を直接入れるのは控えるのが無難です。

タンクの周辺の電気部品に水がかかると、故障してのちのち余計な修理費用が発生するかもしれません。

本来トイレの稼働は、タンク内に溜めた分だけでは水量不足なので、流し切れず詰まってしまうことも考えられます。

断水した場合は復旧後に注意

停電だけでなく断水も発生した場合は、復旧後の「エアーハンマー現象」に注意する必要があります。

エアーハンマー現象とは

断水復旧後は給水管内に空気が溜まります。復旧後の水圧により溜まった空気が圧縮され、各器具へ衝撃を発生させる現象を「エアーハンマー」といいます。

この現象が起きた場合、各器具が破損する可能性も。

エアーハンマー現象への対策として「エアー抜き」が有効です。

給水管に備わっているエアー抜きバルブを操作するか、バルブがない場合はトイレを使う前に洗面所・キッチン等の水栓バルブをゆっくり開けてください。

簡易トイレも備えておくと安心

トイレットペーパー

バケツに水を入れて運びトイレに流す作業は、思いのほか重労働です。

さらには、断水時の水はとても貴重なため、水無しで利用できる簡易トイレを備えておくと重宝します。

なお、緊急時で簡易トイレの備えがなかった場合は、ポリ袋・段ボール箱・新聞紙などを使った自作も可能です。

あわせて読みたい
一人暮らしで最低限必要な防災グッズ5選を紹介。防災グッズで本当に必要なものとは
一人暮らしの防災グッズリスト|最低限必要なものは5点
あわせて読みたい
防災グッズで意外にいらなかったもの&実際に役立ったものを紹介
防災グッズで意外にいらなかったもの&実際に役立ったもの

トイレのタイプや取扱方法を確認しておこう

水を流してはいけないケースはあるものの、基本的には停電時でもトイレは使えますし、断水しても流せます。

万が一の事態に備え、この機会にご家庭のトイレについてメーカーや取扱説明書などを一度確認しておきましょう。

-防災
-