ペットボトルの分別が面倒、ゴミ出し日が週1回しかないからと、燃えるゴミの中に他のゴミを紛れ込ませていませんか?しかしルールを守らないと、場合によってはペナルティを受けることも。この記事では「ゴミの分別をしないとバレるのか」「燃えるゴミの中身は見られるのか」「罰金を受けるケース」などについて解説します。

※記事内に広告を含む場合があります

ライフスタイル

ゴミの分別をしないとバレる?罰金のケースや実体験を紹介

2024年8月5日

ペットボトルや資源ゴミの分別が面倒だからと、燃えるゴミの中に紛れ込ませて捨てていませんか?

また、これらは燃えるゴミと違って週1回しか回収されない地域が多いので、溜めておきたくないという方もいるかもしれません。

しかしゴミを正しく分別しないと、場合によってはペナルティを受ける可能性があります。

この記事では「ゴミの分別をしないとバレるのか」「燃えるゴミの中身を見られることはあるのか」「ゴミを分別しないで罰金・罰則を受けるケース」について詳しく解説します。

一人暮らし20年以上の筆者が、実際に遭遇した例も紹介します。

この記事を書いた人

通常のアイコン
ブログ管理人
  • 一人暮らし歴20年以上
  • 宅配サービスの利用経験多数
  • 数々の失敗経験を基に発信
  • 最新サービスも随時試し中

【実体験も紹介】ゴミを分別しないと本当にバレるのか

ゴミを分別しないと本当にバレるのか|筆者の実体験も紹介

ゴミ集積所で、回収されず放置されたままのゴミ袋を見たことはありませんか?

ゴミを分別していないとやはりバレるのか、また燃えるゴミの中身は見られるのか、詳しく見ていきましょう。

【関連記事】一人暮らしで生ゴミを捨てる頻度!週1回では不十分な理由

経験豊富なゴミ回収業者は判別できる

プロのゴミ回収業者は、ゴミ袋の状態や持ったときの感覚で、中身を見なくても分別されていないと判断できます。

分別されていないゴミ袋の特徴

  • 金属や瓶が入っていてゴミ袋が重い
  • ゴミ袋を持ち上げたときに缶や瓶の音がする
  • ゴミ袋の見た目や大きさが不自然

分別されていないゴミ袋は「分別されていません」などと書いた警告シールとともに、回収されず放置されます。

放置されたゴミ袋に生ゴミが入っていたら、腐敗して周囲に異臭をまき散らしたり、カラスや猫に荒らされたりします。

このような状況が続くと、地域のゴミ出しのルールや監視がより厳格になるかもしれません。

プラスチックゴミは燃やしてる?

燃えるゴミの中身を見られることはある?

上記のように、分別してないゴミ袋は回収せず放置することがあります。

そのため「ゴミ袋の中身をチェックすることもあるのでは?」と気になりますよね。

ちゃんと分別してるのに疑われて、個人情報に関するものを見られたら嫌ですね…。

結論、よほどのことがない限り、ゴミ回収時や清掃工場で燃えるゴミの中身まで見る可能性は低いです。

収集車は忙しく、ゴミ袋をどんどん放り込んでいくので、外から見る以上のチェックは困難です。

また清掃工場では、収集車からごみピット(燃えるゴミをためておく場所)へ直接ゴミを落とすため、人の手には触れません。

収集車がゴミをピットへ入れる様子

ただし、一部の自治体では「家庭ゴミの減量・リサイクル推進」などの目的で、燃えるゴミの中身を調査するケースがあります。

開封調査はプライバシー侵害にならないよう、個人情報に関連するものは除外して実施されます。

また、分別してないゴミ袋を出し続けている人がいたら、地域の人やアパート・マンションの管理人が中身を確認する可能性も。

管理人のゴミ袋開封はOK?

【実体験あり】ペットボトルを燃えるゴミに入れたらバレる?

ペットボトルの分別が面倒だからと、燃えるゴミに紛れこませて捨ててる方もいるのではないでしょうか?

上記で解説しましたが、ゴミ回収業者の判別をすり抜けたり、中身を見られないまま収集車からピットへ捨てられたりしたら、ペットボトルを紛れこませてもバレないかもしれません。

しかし、ペットボトルやゴミの分別ルールは自治体によって異なり、中には違反者に罰金が科せられるケース(後述で解説)も存在します。

また、マンションやアパートの管理人によるゴミ袋開封が許容される場合もある(後述で解説)ので、ペットボトルを燃えるゴミに紛れこませたらバレる可能性も十分にあります。

トラブルを避けたいなら、ペットボトルの分別は適切に行いましょう。

筆者の実体験

筆者が以前社宅に住んでいたとき、ペットボトルや缶を燃えるゴミに入れて出している住人がいました。

そのため、町から「ゴミ捨てのマナーが悪いので、改善しなければ収集をやめる」と、通告のようなものが何度かありました。

ゴミ回収のときに業者が気付いたのか、管理人がチェックして伝えたのか、バレた経緯は分かりません。

いつまでも改善されなかったため、分別していなかった犯人を特定する流れになり、その住人は後日引っ越していきました。

【実体験】アパートでゴミの分別をしてない人が特定された

【筆者の実体験】ゴミの分別をしてない人が特定された

筆者が以前住んでいたアパートで、分別されていないゴミ袋を大量に出した人がいました。

あとで大家さんから聞いた話によると、その人は翌日に引っ越すので、不要なものをまとめて処分しようとしたそうです。

調理器具・プラスチックのケース・分解した家具などを燃えるゴミに紛れ込ませ、7~8袋に分け集積所に置いてあったようです。

バレにくくするためか、2ヶ所の集積所に3~4袋ずつ分けて置いてあったそうです…。

前日の夜に出したようですが、生ゴミも入っていたためカラスや猫に袋を荒らされ、その結果分別されてないゴミが露出し発覚しました。

調べたところ、ゴミを出した人の名前が記載された封筒が見つかり、犯人が特定されました。

しかし、発覚したとき当人は引っ越したあとだったため、大家さんから親御さんへ連絡して一部始終を伝えたそうです。

賠償請求などは特にしなかったそうですが、きっとその人は親からこっぴどく怒られたのではないでしょうか。

クレームの連絡が親へいき謝らせてしまうのは、自分が直接怒られるよりもつらいし申し訳ないですね。

ゴミの分別をしない人には罰金の可能性

ゴミの分別をしない人には罰金の可能性

面倒だからとゴミの分別をしないでいる人には、罰金が科される可能性があります。

ゴミを分別しない行為は違法になる?

各自治体では廃棄物処理法に基づき、ゴミの処理について細かい条例を定めています。

当然、分別の仕方やゴミ出しの日についても、廃棄物処理法をベースに細かく設定されています。

よって、自治体のルールを無視してゴミの分別をしない行為は、立派な違法行為です。

廃棄物処理法は業者だけでなく、一般人にも適用されます。

廃棄物処理法に違反すると、軽微であれば行政指導だけで済むこともありますが、場合によっては罰金を科される可能性も。

分別を怠った場合は罰金の可能性がある

ゴミ分別を怠り、廃棄物処理法に違反した場合のペナルティは自治体によって異なります。

千葉市の例

  • 分別されてないゴミは、開封調査などで出した人を特定し訪問指導
  • 指導後もルールを守らない場合、改善勧告・改善命令
  • 命令後1年以内にルールを守らずゴミを出した場合、2,000円の過料

参考:千葉市

横須賀市の例

分別のルール違反に法律上の罰則はないが、市でゴミ袋を開封し指導啓発を行う場合がある(悪質な場合は罰則適用)

参考:横須賀市

分別のルールを守らなかった場合、多くの自治体ではまず警告や指導を行い、それでも改善されなかったら罰金が科されます。

中には分別の罰則を設けておらず、住民の努力に任せている自治体もあります。

しかし「罰則や罰金がないからルールを守らなくても平気」ということではありません。

もしルールを無視し続けたら近隣住民とトラブルになったり、大家さんやオーナーから退去を勧告されたりすることも考えられます。

管理人のゴミ袋開封が許容される場合も?

ゴミ袋の開封はプライバシー侵害にあたるため、基本的には認められません。

しかし、マンションやアパートの管理人がゴミ袋を開封しても、許容されるケースがあります。

もしゴミの分別をいつまでも守らない入居者がいた場合、居住環境へ悪影響を受け続けている状態です。

その状況を改善するには、管理人が個人を特定して注意などする必要があるため、ゴミ袋開封の違法性が問われない場合もあります。

物件によっては「ゴミ出しのルールが守られない場合、ゴミ袋の開封を実施することがあります」などの管理規約を定めています。

ゴミ分別を怠ると大規模火災や税金への影響も

ゴミ分別を怠ると大規模火災や税金への影響も

ゴミを分別せず、自分が罰則や罰金を受けるだけならまだしも、場合によっては大勢の人を巻き込んでしまう事態になりかねません。

ここではゴミを分別しないとどうなるのか、罰金以外の悪影響について解説します。

【関連記事】一人暮らしでゴミ箱がいらない人は?ホルダーやハンガーも便利

ゴミ収集車や焼却炉で爆発・火災が発生する

下記のゴミを正しく分別せずに出した場合、ゴミ収集車内や焼却炉で爆発を起こし火災になる恐れがあります。

  • 中身が残ったスプレー缶
  • ライター
  • タバコの吸い殻
  • カセットボンベ
  • モバイルバッテリー
  • リチウムイオン電池
  • 充電式小型家電

東京消防庁によると、令和5年度はゴミ収集車の火災が41件発生しています。

何気なく出したゴミによって爆発・火災が起き、収集車の作業員だけでなく、周辺住民をも巻き込む大惨事につながる可能性があります。

ゴミの正しい出し方が分からない方は、この機会にお住まいの自治体のホームページを確認しておきましょう。

埋立地や焼却場の寿命が短くなる

ゴミの埋立地はスペースが限られおり、いずれ限界がきて受け入れられなくなります。

埋立地を新設しようにも、土地の確保が困難だったり環境への影響が懸念されたりで、容易なことではありません。

しかし、ゴミを適切に分別すれば埋める量が減るため、埋立地の寿命を延命できます。

例えば、12年で使えなくなる見込みだった処分場が、ゴミ分別によって埋めていたものの資源化に成功し、数十年の利用延長に成功したケースがあります。(下記画像参照)

貴重な資源が枯渇する

私たちは多くのモノを生産・消費・廃棄することで、豊かなで便利な生活を送れています。

その一方で、天然資源の枯渇や環境破壊などの問題が、地球規模で拡大を続けています。

ひと昔前は、家庭ゴミの処分方法は「燃やす」「埋める」が大半だったものの、近年ではゴミを適切に分別することで、貴重な資源の再利用が可能になりました。

家庭でゴミ分別をすることで、天然資源の枯渇や環境破壊が軽減され、未来の暮らしが守られます。

リサイクル可能なゴミ

  • ペットボトル
  • スチール缶、アルミ缶
  • ガラス瓶
  • プラスチック製容器包装
  • 段ボール
  • 家電製品
  • 自転車

税金の捻出が大きくなる

令和5年度時点で、プラスチック製容器などを再商品化するための費用負担割合は「事業者:99%」「市町村:1%」です。(参考:小林市

しかし、もしプラスチックゴミを分別せず燃えるゴミで出すと、処分費用は市町村が全額負担することになります。

事業者市町村(税金)
分別して処分99%1%
分別せず燃えるゴミで処分0%100%

市町村が負担する費用の財源は税金なので、プラスチックゴミを適切に分別し、税金を有効活用する必要があります。

また、スプレー缶やライターが分別されておらず、焼却場や収集車で火災などが起きた場合、修理費用は税金から捻出されます。

プラスチックゴミの分別は意味ない?結局燃やしてる?

プラスチックゴミの分別は意味ない?結局燃やしてる?

地域によっては、プラスチックゴミを「燃えるゴミ」としているところもあります。

そのため「プラスチックゴミは、分別してもどうせ燃やしてるんじゃないの?」という声も少なくありません。

ゴミの処理方法は自治体によって異なるものの、中にはプラスチックゴミの分別が重要な地域もあります。

プラスチックゴミを100%再利用する地域も

プラスチックゴミやペットボトルは、以前は不燃ゴミとして処理するケースが多く見られました。

しかし、近年では焼却炉の性能向上に伴い、プラスチックを安全に燃やせる施設が増えています。

そのため、プラスチックを可燃ゴミとして処理する自治体が多くなりました。

可燃ゴミは「埋め立てる必要がない」「燃焼熱を有効活用できる」などのメリットがあります。

プラスチックゴミの出し方は地域ごとに決まっているため、お住まいの自治体のホームページなどをご確認ください。

また自治体によっては、分別されたプラスチックゴミを無駄なく再利用しているところもあります。

宮崎県小林市では、再度プラスチック製品の原料とするため、市民が分別して出したプラスチックゴミを100%再利用しています。(参考:小林市ホームページ「回収されたプラごみは100%再利用されています

ペットボトルはキャップやラベルを分ける

ペットボトルついては、多くの自治体で「ペットボトルゴミ」もしくは「プラスチックゴミ」で分類しています。

ペットボトルのキャップやラベルはそれぞれ違う素材なので、捨てるときは分別が必要です。

またペットボトルは、回収業者がたくさん運びやすいようつぶしておきましょう。

キャップとラベルは「燃えるゴミ」「資源プラスチック」など、自治体によって出し方が異なります。

また、地域によっては「油や汚れが落ちないボトル」「洗剤やシャンプーのボトル」などは、燃えるゴミとして扱っています。

判断がつかない場合は、お住まいの自治体のホームページを確認しておきましょう。

荒川区で「燃えるゴミ」として出すもの

ゴミ分別に関するQ&A

ゴキブリに関するQ&A

自治体によってゴミ分別に差があるのはなぜ?

人口によって必要な焼却炉やゴミ処理施設が異なるため、ゴミを処理するコストが変わるからです。

回収されなかったゴミ袋を放置したらどうなる?

不法投棄とみなされ罰則を受ける可能性があります。

夜中にゴミを出すのは違法?

「いつでもゴミ出しOK」などのルールがない場所であれば、不法投棄や軽犯罪にあたる可能性があります。

ゴミを分別しない人の特徴は?

分別が面倒でズボラ、分別方法が分かっていない、ゴミを溜め込んでいる、時間がない、バレなければいいと思っている

まとめ

ゴミの分別を怠ると、自分が罰金や罰則を受ける可能性だけでなく、回収業者や地域の住民へ多大な迷惑を及ぼす恐れがあります。

ゴミ出しのルールは自治体ごとに細かく定められているので、正しく分別しているという方も、これを機にもう一度ゴミの正しい処分方法を確認してみてはいかがでしょうか。

-ライフスタイル
-,