一人暮らしでプロジェクターはテレビ代わりになるのかを紹介します。プロジェクターは6畳の部屋でも快適に使えるのか、またテレビ代わりにするメリット・デメリットも詳しく解説。さらには、プロジェクターでアマプラやNETFLIXを見る方法にも注目です。

※記事内に広告を含む場合があります

家電・家具

一人暮らしでプロジェクターはテレビ代わりになる?デメリットは?

2023年12月5日

近年一人暮らしで、テレビ代わりにプロジェクターを設置する人が増えています。

ただし、プロジェクターは人を選ぶツールなので注意が必要です。

この記事では、プロジェクターをテレビ代わりにするメリット・デメリットや、6畳の部屋でも活用できるのかなどを詳しく解説します。

テレビとプロジェクターのどちらを置くか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人

通常のアイコン
ブログ管理人
  • 一人暮らし歴20年以上
  • 宅配サービスの利用経験多数
  • 数々の失敗経験を基に発信
  • 最新サービスも随時試し中

プロジェクターの特徴とメリット・デメリット

プロジェクターの特徴とメリット・デメリット

まずはプロジェクターの主な特徴と、メリット・デメリットを見ていきましょう。

また、デメリットの解決策についてもそれぞれ解説します。

主な特徴

プロジェクターの主な特徴

  • テレビ番組・DVD・パソコンなどの映像や画像を、壁や天井に投影できる(チューナー機器等が別途必要)
  • ミラーリング機能内蔵タイプなら、スマホやゲームの映像・画像も投影できる
  • 環境や使用目的に合わせて、明るさや画面のサイズを調整できる
  • スピーカー内蔵タイプが多く、別途用意する必要がない
  • リモコンで操作できる
  • HDMI・USB・Wi-Fi・VGAなどを備えているため、さまざまなデバイスと接続できる

メリット

  • テレビよりも安価で大画面が楽しめる
  • 部屋の中で臨場感や非日常感を味わえる
  • テレビやテレビ台を設置しないので、圧迫感がない
  • 省スペースで設置しやすく、使用しないときは片付けておける

デメリット

  • 部屋を暗くしないと綺麗に投影できない
  • 設置するための条件が面倒
  • 画質はテレビより落ちる
  • 操作性や使い勝手がやや不便

デメリット&解決策をさらに詳しく解説

部屋を暗くしないと綺麗に投影できない

プロジェクターで映像を「きれい・くっきり」と映し出すには、映画館のように部屋を暗くする必要があります。

特に太陽光が強い昼間は、投影した映像が薄くなり見えづらい傾向に。

ポイント

昼間でもしっかり投影するには、遮光カーテンで太陽光を遮断する方法が効果的です。

また近年では、明るい部屋でも十分な見やすさで投影できるモデルが増えています。

設置するための条件が面倒

プロジェクターの性能を十分に発揮するためには、投影距離や画面サイズに注意する必要があります。

また稼働中は、空気を取り入れて熱を冷やす構造なので、温度や湿度が変化しやすい場所での設置は不向きです。

ポイント

事前に設置場所や投影スペースまでの距離を測っておき、プロジェクター購入前にスペックをよく確認しましょう。

吸気口や排気口をふさがないよう、壁や家具から離れた場所に設置することも大事です。

このあと紹介する「短焦点タイプ」なら、30cm~1m程度の距離で投影できますよ。

画質はテレビより落ちる

投影する壁や天井は完全な平面ではないため、画質はテレビより劣ります。特有の凹凸がある場合は、特に映像がゆがんでしまいがちです。

ポイント

適度な壁がない場合は、綺麗に映せるスクリーンを使うのがおすすめです。

壁掛け式プロジェクター、自立式プロジェクター

スクリーンはレンタルする方法もあります。中にはプロジェクターとセットでレンタルできるところも。

操作性や使い勝手がやや不便

テレビに比べリモコンが使いづらかったり、起動までに1~2分かかったりする製品があります。また「稼働音が思ったより大きかった」との声も。

ポイント

10秒以下で起動できるタイプや静音タイプもあるので、気になる方は購入前に確認しておきましょう。

プロジェクターは6畳の部屋でも快適に使える?

プロジェクターは6畳の部屋でも快適に使える?

お金に余裕がない学生や若い社会人の場合は、6畳程度のワンルームで暮らす人も少なくありません。

6畳のスペースで大画面を楽しむなんて難しいのでは?と思いますよね。

ここでは、一人暮らしの狭い部屋でも役立つプロジェクターのおすすめを紹介します。

6畳でも楽しめるプロジェクター4タイプ

①コンパクトタイプ

狭いスペースでも設置しやすく、また軽量で持ち運びにも適したコンパクトタイプ。

最近では小型ながら高解像度で見れたり、120インチ(横幅2,657mm×高さ1,494mm)までの大画面で投影できたりするタイプも増えています。

注意点

通常サイズに比べ、画質や性能面で劣る可能性があります。購入時は重視したいスペックをチェックしておきましょう。

②短焦点タイプ

短焦点タイプは、一般的なプロジェクターより短い投影距離(30cm~1m程度)で使えるので、狭い部屋で便利です。

距離が短い分、レイアウトを考える手間も少なく済みます。

注意点

通常タイプよりも価格が高め。また、わずかな波打ちで映像がゆがむ場合があるので、広い壁かスクリーンが必要です。

③天井投影タイプ

ベッドで横になりながら映像を楽しめる、天井投影タイプ。

リラックスした状態で見れるので、首が疲れにくくなったり非日常感を味わえたりします。

注意点

横になった体勢以外では見づらくなります。また天井は、スクリーンを設置しにくい点もデメリットのひとつです。

④シーリングライト(照明一体型)タイプ

天井の照明用コンセントに接続し、照明としても使えるタイプです。

一度固定すれば設置場所に悩むことがなく、また角度や位置を調整する必要もほとんどなくなります。

注意点

コンセントの場所によっては、うまく投影できるよう設置できない可能性があります。
また天井に固定するので、移動したくなった場合は手間がかかり面倒です。

まずはレンタルで試すのがおすすめ

「いきなり何万円も支払ってプロジェクターを購入するのはちょっと…」という方は、まず家電レンタルで試すのがおすすめです。

ゲオあれこれレンタルでは、プロジェクターを7泊8日3,980円(税込)からレンタル可能。さまざまなタイプをお得価格で試せます。

家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタル

人気モデルや最新モデルもお得にレンタルできますよ!

家具家電レンタルは、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
初めての一人暮らしで重宝する家具家電レンタルのおすすめを紹介。新品+中古で選べる、短期間レンタル可能、有名ブランドなど、特徴が異なる4サービスの家電家具レンタルを厳選して解説します。
最新商品もあり!一人暮らしの家具家電レンタルおすすめ5選

プロジェクターでアマプラやNETFLIXは見れる?

一人暮らしでプロジェクターを使うなら、NETFLIXやアマプラ(Amazon Prime Video)を利用できたら便利ですよね。

詳しく見ていきましょう。

動画配信サービスは著作権で保護されている

アマプラやNETFLIXなどの動画配信サービスは、不正コピー利用防止のためデジタル著作権管理(DRM)で保護されています。

そのため、スマホのミラーリング機能などを使っても、アマプラやNetflixをプロジェクターで投影できません。

プロジェクターでアマプラやNETFLIXを見る方法

プロジェクターで動画配信サービスを見るには「Fire TV Stick」を使うのがおすすめです。

Fire TV Stickとは

「Fire TV Stick」は、Amazonから販売されているスティック型の端末です。

プロジェクターに接続すれば、アマプラをはじめNETFLIX・U-NEXT・huluなども視聴できます。

プロジェクターにHDMI端子が搭載されていない場合は、変換アダプタやケーブルが別途必要です。

テレビとプロジェクターは結局どっちがいい?

最後に、テレビやプロジェクターはどんな人におすすめなのか、それぞれのパターンを紹介します。

テレビがおすすめの人

  • 高画質にこだわりたい
  • 朝起きたときや帰宅後にニュースをチェックしたい
  • 緊急時のニュースや災害情報など、テレビをつけてすぐ得られるようにしたい
  • 食事のときなど、手軽に「ながら視聴」をしたい

プロジェクターがおすすめの人

  • プロジェクターで映せる壁や天井のスペースが十分にある
  • 設置スペースを抑えて空間を広く使いたい
  • ニュースや情報収集はスマホがあれば十分
  • 大画面で映画、スポーツ観戦、ライブ鑑賞など映像作品を楽しみたい 映画館のように
  • 昼間は忙しく夜にテレビを見る機会が多い

筆者はまだテレビを使い続けています。手軽にすぐ見れるのはやはり重宝しますね。

テレビを置く人がまだまだ多い

プロジェクターを利用する人が増えているものの、テレビを置く人もまだまだ多くいます。

今回紹介した内容を参考にして、ぜひ自分の目的や環境に適した方を考えてみてください。

-家電・家具
-