一人暮らしをで購入するか悩む家電のひとつが炊飯器。食費節約には必要な一方で、自炊の頻度が少ない・置くスペースがない場合は不要なのでは?という声も。この記事では「一人暮らしで炊飯器がいらない人&買うべき人の特徴」「炊飯器の代用手段」について詳しく解説します。

※記事内に広告を含む場合があります

家電・家具

一人暮らしで炊飯器はいらない?時短&経済的な代用手段とは

2024年7月4日

一人暮らしを始めるとき、購入するか悩みがちな家電のひとつが炊飯器です。

食費節約のためには自炊が必要な一方で「ご飯をそれほど食べない」「置くスペースがない」などの理由で、炊飯器は購入するほどでもないのでは?という方も少なくありません。

しかし炊飯器がなくても、必要な量のご飯だけを効率的&経済的に摂れる方法がいくつかあります。

この記事では「一人暮らしで炊飯器がいらない人&買うべき人の特徴」「炊飯器を使わずにご飯を炊ける方法」「一人暮らしにおすすめの炊飯器」について詳しく解説します。

この記事を書いた人

通常のアイコン
ブログ管理人
  • 一人暮らし歴20年以上
  • 宅配サービスの利用経験多数
  • 数々の失敗経験を基に発信
  • 最新サービスも随時試し中

一人暮らしで炊飯器が不要な人&買うべき人

一人暮らしで炊飯器が不要な人&買うべき人

まずは、一人暮らしで炊飯器が「不要派」「必要派」のそれぞれの声を紹介します。

あわせて読みたい
一人暮らしの食生活に欠かせないお米は、保存方法によっては虫が湧く恐れも。米袋のまま置いていてもお米の劣化は進んでいるので、一人暮らしの狭いスペースでも適切に保存する必要があります。この記事では、一人暮らしで米びつは本当にいらないのか、また鮮度を保つ保存方法&おすすめグッズを紹介します。
一人暮らしで米びつはいらない?おすすめの保存法を完全網羅
あわせて読みたい
一人暮らしでは米を何キロ買うか悩みますよね。2キロだと少ないのか、5キロは何ヶ月もつのか、目安がないと分かりにくいものです。米にはおいしく食べられる期限があるため、消費量目安を把握してから購入するのがおすすめ。この記事では一人暮らし歴20年以上の筆者が、適切な米の量の選び方を徹底解説します。
一人暮らしで米は何キロがいいの?20年の経験者が徹底解説

一人暮らしで「炊飯器はいらない」派の声

  • 鍋で炊けば炊飯器のスペース確保が不要。
  • 一人暮らしで保温機能は使わないから鍋でいい。
  • 一人用の土鍋とフライパンさえあればどうにかなる。
  • 電子レンジ専用炊飯器なら、1合を10分で炊ける。
  • 一人暮らしには、パックご飯の量がちょうどよすぎる。
  • 電気代高くなってるから、総合的にはパックご飯と値段に差がなさそう。
  • 炊飯器代の元を取るために自炊を続けるのが面倒になった。
  • 米よりパンや麺の方がよく食べるから。

炊飯器の代用方法&グッズを見る

一人暮らしはやはり「炊飯器を買うべき」派の声

  • 週末にまとめて炊いて冷凍すれば節約になる。
  • 「鍋があればご飯炊ける」って言うけど、コンロが足りなくて調理の邪魔。
  • 最初はいらないと思ったけど、やっぱり炊き立てご飯を食べたい。
  • 20分弱で炊ける炊飯器なら、毎回炊くのが面倒でなくなる。
  • 学生はともかく社会人の一人暮らしにはあった方がいい。
  • 白米と緑茶がないと無理なので、炊飯器と急須が手放せない。
  • 最近の炊飯器は、スチーム調理やケーキ作りもできて多機能だから。

一人暮らし向け炊飯器を見る

一人暮らしで炊飯器がいる人・いらない人まとめ

一人暮らしで炊飯器がいらない人まとめ

炊飯器がいらない人

  • 自炊をする機会が少ない、外食が多い
  • 麺類やパンが中心でご飯はあまり食べない
  • 食費の節約にはこだわらない
  • 炊飯器の購入代や電気代を浮かせたい
  • 部屋のスペースを圧迫したくない
  • パックご飯で十分

自炊でお米にこだわらないのであれば、コンロで使えるフライパンや鍋があれば炊飯器は不要です。

また、炊飯器はそれなりに大きさがあるので、電気ケトルなども併せて置くとスペースを圧迫しやすくなります。

特にキッチン周りのスペースが狭いと、自炊をする頻度が少なくなる可能性もあり、炊飯器が無駄になってしまうことも。

ただし、キッチンが狭くてもお米を炊きたい方向けに、コンパクトな炊飯器も販売されています。

炊飯器の設置場所を見る

コンパクト炊飯器を見る

一人暮らしで炊飯器が必要な人まとめ

炊飯器が必要な人

  • 外食をなるべく控えて節約したい
  • 自炊の主食はご飯が中心
  • 冷凍保存してパックご飯よりコストを抑えたい
  • パックご飯より炊き立てにこだわりたい
  • コンロはご飯を炊く意外の目的で空けておきたい
  • 炊飯器を調理にも使いたい

一人暮らしで節約したいなら自炊は欠かせません。

また、炊飯器以外で炊く方法だと基本的に手間がかかるため、お米をよく食べる人も必要でしょう。

炊飯器でお米を炊くのは時間を要するものの、15~20分で炊ける早炊き機能を備えた製品もあります。

また、おかずやケーキが作れる炊飯器も販売されているので、ご飯以外にも手軽な料理を楽しみたい人は便利ですね。

多機能炊飯器を見る

一人暮らしで炊飯器の代わりになる方法&グッズ

一人暮らしで炊飯器の代わりになる方法&グッズ

電子レンジや土鍋・フライパンなどを使えば、わざわざ炊飯器を購入することなく、また部屋のスペースを圧迫せずにご飯が炊けます。

また忙しい一人暮らしでは、パックご飯を備えておくと何かと便利です。

あわせて読みたい
忙しい一人暮らしでは、朝食の準備よりも睡眠や身だしなみに時間を使いたいですよね。しかし朝食を抜くと、集中力が続かなかい・太りやすくなるなどのトラブルを引き起こします。この記事では、忙しい一人暮らしの朝食におすすめの「時短&健康&良コスパ」「作り置き可」のメニューを厳選して紹介します。
一人暮らしで朝ごはんの時間がない!おすすめの時短&健康朝食
あわせて読みたい
忙しい一人暮らしでは、栄養がある健康的な食事を摂るのは簡単ではありません。しかし不健康な生活を続けると、糖尿病や心疾患になるタイミングが早まることも。この記事では「一人暮らしでこれだけは食べとけ!」とおすすめの食事&栄養を楽に摂る方法について、一人暮らし歴20年以上の経験者が徹底解説します。
一人暮らしでこれだけは食べとけ!20年の経験者が徹底解説

電子レンジでご飯を炊く方法

電子レンジでご飯を炊く方法は、忙しいときやご飯を少しだけ炊きたい方にも重宝します。

電子レンジで炊飯する手順(1合の場合)

  • 耐熱ボウルとラップを用意する
  • 研いだ米をボウルに入れ、通常の炊飯より少し多めの水を加える
  • 30分ほど放置して吸水させる
  • ラップをかけて加熱する(1合の目安は500Wで約5分)
  • 取り出して米がかたければ再度加熱する
  • 10分程度蒸らす

ココに注意!

浅い耐熱容器だと吹きこぼれてしまうので、深さがある耐熱ボウルを選びましょう。
目安としては、お米+水を入れたときの深さが容器の半分以下になるボウルがいいでしょう。

電子レンジ専用炊飯器を見る

土鍋でご飯を炊く方法

土鍋は熱伝導性が低く、温まるまでに時間を要します。

そのため、土鍋でご飯を炊くと時間がかかるものの、その分ふっくらとやわらかく仕上がるのが特徴です。

土鍋で炊飯する手順(1合の場合)

  • 炊飯器で炊くのと同じように米を研ぐ
  • 土鍋に米を入れて水200ccを入れる
  • 30分ほど放置して吸水させる
  • 強めの中火にかけて沸騰するまで加熱する
  • 沸騰したら弱火にして10分程度加熱する
  • 10分程度蒸らす

ココに注意!

ご飯を1合だけ炊くときは、2合以上を炊く場合よりも火にかける時間が短くなります。
長時間放置して目を離さないよう注意しましょう。

フライパンでご飯を炊く方法

フライパンは底面が広いため、加熱ムラが起きにくいメリットがあります。

フライパンで炊飯する手順(1合の場合)

  • 炊飯器で炊くのと同じように米を研ぐ
  • フライパンに米を入れて水200ccを入れる
  • 30分ほど放置して吸水させる
  • フタをして強火にかける
  • 沸騰したら弱火にして5分程度加熱する
  • 再度強火にして1分程度加熱する
  • フタをしたまま10分程度蒸らす

ココに注意!

火加減が強すぎたり弱すぎたりすると、ふっくらと仕上がりません。
途中で様子を見ながら、少しずつ好みの具合になるよう調整しましょう。

パックご飯を利用する

手軽にご飯が食べられる&長期保存できるパックご飯は、一人暮らしでとても重宝します。

メリット

  • 電子レンジで数分加熱すればすぐ食べられる
  • 常温で長期保存が可能(8~12ヶ月程度)
  • 玄米、五穀米、赤飯など種類も選べる

デメリット

  • 1食あたりの価格は自炊より高価
  • 添加物や保存料を使用している
  • 容器のゴミが出る

忙しい朝の食事や疲れて帰宅したときでも、すぐにホカホカのご飯が食べられます。

食べるときは茶碗などによそえばチープ感も出ません。

なお、パックご飯は災害時の非常食としても活用できるので、備えておいて損はないでしょう。

一人暮らし向け炊飯器の厳選おすすめ5選

一人暮らし向け炊飯器の厳選おすすめ5選

一人暮らしの環境に適した「コンパクト」「時短」「手入れが簡単」などの炊飯器のおすすめを、5つに厳選して紹介します。

黒圧釜でふっくら炊き上げるシャープ KSCF05BW【3合】

お米の芯まで熱を伝える「黒厚釜」&底面が球面の「球面炊き」により、ふっくらとおいしいご飯を炊き上げます。

健康に良い玄米や雑穀米も専用の火加減で炊けたり、温度設定不要でパンが手軽に作れたりと、便利機能が満載。

スタイリッシュで使いやすいLED表示や、コードがすっきり収納できる電源プラグなど、細部まで使い勝手にこだわっています。

コンパクト&手入れが簡単パナソニック SR-MC03-W【1.5合】

置き場所を選ばない、手のひらサイズのコンパクト炊飯器。

炊飯はもちろん、スープや鍋など簡単な煮込み料理も楽しめます。

手入れが簡単・省電力・取り回しが良いサイズなど、一人暮らしに役立つ性能を兼ね備えたアイテムです。

経済的&効率的な万能タイプMifasol 多機能炊飯器【2合】

ご飯・玄米・おかゆ・シチュー・ラーメンなど、あらゆる調理に対応できる多機能炊飯器です。

握りやすいハンドルが付いているので、持ち運びやお手入れも簡単。

予約機能や保温機能を利用すれば、必要なときにいつでも温かい料理が食べられます。

ご飯とおかずを高速同時調理MITORI 2段式高速弁当箱炊飯器【0.5~1.5合】

1人分のご飯とおかずを同時に調理でき持ち運びもできる、2段式弁当箱炊飯器です。

お米と水を入れスイッチを押すだけで最速15~20分でご飯が炊け、同時に温野菜や水餃子などの蒸し料理も調理可能。

一人暮らしで「ご飯を炊きたいけど炊飯器を置くほどではない」という方にも人気の、画期的なアイテムです。

最短7分でおいしく炊けるドリテック 電子レンジ専用炊飯器【2合】

電子レンジでおいしいお米が炊ける専用炊飯器です。

ご飯のかため・やわらかめを調節しやすく、おかゆや蒸しパンも作れます。

通常の炊飯器に比べ軽量で洗うのも楽なので、一人暮らし家事が苦手な方でも使いやすいでしょう。

一人暮らしで炊飯器の置き場所がない!おすすめの設置方法

一人暮らしで炊飯器の置き場所がない!おすすめの設置方法

炊飯器は幅が広い構造なので、一人暮らしの狭い部屋で炊飯器をどこに置くのか、悩む方も少なくありません。

しかし適当な場所に炊飯器を置くと、カビや故障の原因になってしまいます。

炊飯器を置くのはNGな場所

下記の場所に炊飯器を置くと、カビの発生や故障・変形・漏電などの危険があります。

  • 火気の近く
  • 油が飛び散る
  • 水がかかる
  • 高温の環境、直射日光が当たる
  • フタが完全に開かない
  • 蒸気がこもる
  • 床に直置き
  • 強度が不安定なテーブル
  • 家具、壁、熱に弱いカーテンの近く 等

高温の環境や直射日光が当たる場所に炊飯器を置くと、内部が高温状態になりエラーが起きる、変色・変形するなどが考えられます。

また、炊飯時に出る蒸気がこもる場所に置くと、電子回路の故障や電源プラグのショートによる火災の危険も。

なお床に直置きすると、蒸気や熱で床にカビが生えたり変色したりする恐れがあるため、床に置くのも避けましょう。

一人暮らしで炊飯器を置く方法のおすすめ

一人暮らしの限られたスペースで、炊飯器をどこに置くか悩む場合は、レンジラックやワゴンを活用するのがおすすめです。

電子レンジラックの上

専用の収納ラックを使えば、電子レンジ上のデッドスペースを利用して炊飯器を置けます。

食器棚を置くスペースがない一人暮らしの方は、ぜひ購入を検討してみてください。

キッチンラックワゴン

電子レンジorトースターと炊飯器を一緒に置けるラックワゴン。

キャスター付きで楽に移動でき、パンチング仕様なのでホコリがたまりにくく、通気性も良好です。

食器棚

部屋のスペースに余裕がある場合は、炊飯器を収納できる食器棚がおすすめです。

スライド棚の上に炊飯器を置き、炊飯時に引き出して使えば、蒸気による棚の劣化を防げます。

まとめ

今の時代は、炊飯器がなくても手軽にお米を炊ける方法やアイテムがたくさんあります。

節約を重視するのか、ご飯を炊く意外の用途にも使いたいのか、ぜひ自分の生活スタイルに合った方法を試してみてください。

-家電・家具
-,