一人暮らしではどうしても外食が多くなったり、自分が好きなものばかり食べてしまったりで、栄養が偏りがちです。しかし食生活の乱れが続くと、予想外に深刻な事態を招くことも。
一人暮らしの食生活がやばいとどうなるのか、また一人暮らしの栄養不足対策として簡単にできる改善方法について、詳しく解説します。

基本的には、自炊・調理をしない前提での改善方法をお届けします!

一人暮らしで食生活がやばいとこんなに危険!

一人暮らしをしていると、こんな食生活になっていませんか?
一人暮らしでありがちな食事
- 毎日コンビニのおにぎりやパン、弁当ばかり
- カップ麺+おにぎりの組み合わせで食べている
- 菓子パンやお菓子を食事代わりにしている
- 肉や魚をほとんど食べていない
- 朝食を抜いている

筆者は全てのパターンを繰り返していました…。忙しいときは、食事に手間をかけていられませんよね。
しかしこのような食生活を続けていると、頭痛・腰痛・倦怠感などの症状や、髪・肌のトラブルなどを引き起こしやすくなります。具体的な問題と改善ポイントを見ていきましょう。
\野菜不足が続くと将来の健康に重大な影響が!/
-
一人暮らしの野菜不足は体臭に悪影響!?手軽な対策は6つ
炭水化物の摂りすぎ
空腹時には、ついおにぎりやインスタント麺などを頻繁に食べたくなりますよね。しかし炭水化物を摂りすぎると、肥満や糖尿病につながりやすくなります。

糖尿病自体は直接命に関わりませんが、自覚がないまま合併症を起こすと、失明・足の切断・人工透析を余儀なくされるケースも。
特に、カップ麺+おにぎりなどの「主食の重ね食べ」を続けている方は要注意です。

改善ポイント
あともう一品欲しい場合は主食を重ねず、野菜のおかずを組み合わせるのがおすすめです。
菓子パンやお菓子を食事代わりにしている
菓子パン1個のカロリーは、高いものだと400キロカロリー以上あります。これは、朝食で必要なカロリーの目安(500キロカロリー程度)に相当します。

それなら、朝食を菓子パンやお菓子で済ませて何が悪いの?と思いますよね。
ところが、菓子パンの主成分は糖質や脂質であり、食物繊維・ビタミン・ミネラルなどの栄養素はそれほど含まれていません。よって空腹時に菓子パンなどを摂ると、血糖値が急激に上がり脂肪を蓄えやすくなります。
その結果、しっかり食べていても栄養失調になったり、糖尿病のリスクが高まったりする恐れがあります。
改善ポイント
甘いものを食べるタイミングは、玄米・野菜・きのこ・海藻など食物繊維を摂ったあとがベター。血糖値の急上昇・急降下のリスクが低く、また満腹感を得ているので、食べ過ぎる心配もありません。

サンドイッチなどの総菜パンは、菓子パンに比べ脂質や食塩量が多め。頻繁に食べると高血圧を促進しやすくなります。
朝食を食べない
忙しい一人暮らしでは、朝食を摂るくらいなら「ギリギリまで寝ていたい」「身だしなみを整えたい」と考えたくなりますよね。しかし朝食を抜くと、下記のような悪影響を及ぼします。
- 集中力・記憶力が低下する
- だるさや疲労感が残りイライラする
- めまいや立ちくらみに襲われる
- 肌荒れや髪質のトラブルが起きる
夜中も栄養素を消費しているため、朝はエネルギーが不足している状態です。この状態を改善するには、脳のエネルギー源となるブドウ糖の補給が重要です。
改善ポイント
おかか・納豆・卵かけご飯を食べるだけでも、脳を活性化するのに効率的です。また、梅干しやフルーツなど酸味のあるものを一緒に食べると、疲労回復の効果も。
食欲がないときの朝食は、食べやすいスープやお茶漬けなどがおすすめです。

これらも難しい場合は、ヨーグルトやチーズなどの乳製品を口にするだけでもOKです!
バランスの良い食事とは?一人暮らしで最低限必要な食品リスト

一人暮らしでは、食事の栄養バランスまで考える余裕はありませんよね。ここでは、一人暮らしで最低限摂取しておきたい食品を紹介します。
一人暮らしで不足しやすい栄養素&必要な食材
一人暮らしの食事で不足しがちなのは「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」です。
これらが不足するとどうなるのか、またそれぞれの栄養素を補うための食べ物については、下記表をご参照ください。

一人暮らしの食生活を改善!最低限摂りたい食品リスト
栄養バランスは「主食」「主菜」「副菜」をそろえるように意識すると、自然と整いやすくなります。
また牛乳・乳製品や果物も加えると、より幅広い栄養素を摂れます。

ご飯には塩分がないため、ベースにすれば肉、魚、野菜、汁物など、あらゆる食材とバランスが取りやすくなります。

「炭水化物」「脂質」も体に必要不可欠な栄養素です。太りたくないからといって、主食を完全に抜くのはやめましょう。
タンパク質は絶えず分解されており体内に蓄えておけないため、常に食事から補給する必要があります。豆腐や納豆なら安く購入できるので、一人暮らしでも常備しやすいですね。
また、主菜のうち肉ばかり食べていると、脂質の摂りすぎで中性脂肪やコレステロールが増えてしまいます。よって、魚・卵・大豆製品などの食材もバランス良く食べるのがポイントです。

ゆで卵を1つ加えるだけでも、バランスが良くなりますよ!
おはようございます😊
— ハルのくらし (@haruslife2022) December 2, 2022
今日の朝ごはんは、目玉焼きのせトースト🍳🍞
簡単で美味しい😋
今日も頑張っていきましょう✊#朝ごはん#トースト pic.twitter.com/cDPziJSBAb
一人暮らし休日のお昼ご飯🍴
— ASAMI💋. (@asami_chomi) February 25, 2022
3分で作れる納豆キムチ卵かけご飯🍚 pic.twitter.com/9rwjopNisj
野菜については、野菜ジュースやサプリメントで摂取するのも1つの方法です。ただしこれらは、製造工程で減少している栄養素があったり、食品添加物が多いものがあったりします。
野菜はサラダや炒め物など、できるだけ野菜本来の形で摂取するのが理想です。
定期的にたべたくなるやつ!
— めぐみさん (@M7Sf8) April 9, 2022
カップヌードルのトムヤムクンだいすき😋💓
サラダつくって簡単お昼ごはん!#お昼ごはん #一人暮らし pic.twitter.com/Th3J5rytE7
無性に食べたくなった豚しゃぶサラダ
— ブシドー (@bushido036) June 27, 2021
簡単で美味しい一人暮らしの味方です#天界飯 pic.twitter.com/XEav4a84ye
一人暮らしの栄養不足対策!手っ取り早い方法はコレ

一人暮らしで不足しやすい栄養素や、最低限必要な食材が分かっても、実際はなかなか都合よくいきませんよね。ここでは、一人暮らしの栄養不足を手っ取り早く解消する方法を紹介します。
栄養不足を手っ取り早く解消する方法
栄養があり安く買えるものを常備する
前項目でも記載した「豆腐・納豆・ソーセージ・サバ缶」などは、安価で購入できるので重宝します。さらにはどれもすぐ食べやすいので、時間がないときでも必要な栄養素を手軽に補給できます。

サバ缶やツナ缶は、まとめ買いするとさらにお得ですよ。
急に忙しくなる状況を想定し、栄養補助食品も併せて用意しておくといいでしょう。不足しやすい栄養素をバランスよく補え、また腹持ちがよいタイプもあります。
栄養のある食べ物をコンビニでそろえる
コンビニの弁当は、主食・主菜・副菜がそろっている「幕の内風弁当」がおすすめです。もし野菜が少ないと感じたら、サラダや煮物を一品加えましょう。
また「おにぎり・パン」+「ゆで卵・サラダチキン」+「サラダ・あえ物」を組み合わせれば、主食だけで済ませるよりも格段にバランスが取れます。
デメリット
- 保存性を高めるための食品添加物が多く含まれている
- 食材のバリエーションが限られる
- 複数の商品を購入するとお金がかかり、コスパが悪い

頻繁に食べすぎなければ、コンビニ弁当も十分活用できますよ!
コンビニやスーパーで買い物をする余裕がないのなら、宅配弁当を注文する選択肢もあります。中には食事制限に特化していたり、簡単にダイエットの食事管理ができたりする弁当も。
初めて利用するなら、通常価格よりもお得に購入できる「お試しサービス」がおすすめです。
\初回全品半額サービスも!/
-
宅配弁当は忙しい一人暮らしに重宝!まずはお試しがおすすめ
定食が食べられる店を選ぶ
外食で牛丼・ハンバーガー・ラーメンなどをよく食べていると、栄養が偏りカロリー摂取も多くなります。また自分が好きなメニューを選ぶため、野菜が不足しがちです。
その点、野菜や汁物が含まれた定食を選べば、バランスよく栄養を摂取できます。コンビニ弁当と違い、保存に必要な食品添加物も最小限です。
デメリット
- 1食あたりのお金がかかりやすい
- 店によっては味付けが濃かったり、塩分が多めだったりする

店の定食は食品添加物が少ない分、コンビニ弁当やインスタント麵よりも体に優しく済むのは魅力ですね。
洗ってすぐ食べられる野菜を活用する
一人暮らしで不足しがちな野菜ですが、前項目でも記載したように、なるべく野菜本来の形で摂取するのが望ましいとされています。
そこで活用したいのが、洗ってそのまま生で食べられる「トマト、きゅうり、キャベツ、レタス」などです。

時間がない方や調理が苦手な方でも、簡単に摂取できますよ。
生で食べない方がいい野菜
もやし、ほうれん草、キノコ類、イモ類など
\自宅で野菜不足を楽しく解消するなら宅配が便利/
-
一人暮らしの野菜宅配のおすすめ|スープ食・味噌汁・漬物も
しかし野菜を買っても、使わないまま冷蔵庫で腐らせてしまうこともありますよね。また一人暮らしでは、野菜を水洗いする手間も面倒です。
そんな方には「1ヶ月日持ち」「洗わず食べられる」「ドレッシング不要」の常備野菜がおすすめです。

コスパよりも、品質や時短を重視したい方向けのサービスです。
GG.SUPPLYの常備野菜
特徴
- 冷蔵庫で30日間保管できる
- 収穫から最短30分で活きたままの野菜が届くため、栄養素が抜けにくい
- 農薬や消毒を一切使用しない環境で栽培しているので、洗わずにそのまま食べられる
- ドレッシング不要で美味しく食べられる
注意点
- 価格が高め
- 店舗(福岡)から遠い地域への発送は、収穫から時間が経ってしまう
- 人によっては量が少なく感じることも
\定期便初回は半額で利用可能!/
調理する余裕があるなら作り置きも
週末や休日など、時間があるときにまとめて作り置きしておけば、普段の食事で栄養素を楽に摂れます。
最近ではホームページや動画などで、簡単に作れて冷凍保存できる野菜のレシピが数多く公開されています。
一人暮らしの知恵。簡単な作り置き。 pic.twitter.com/uKLuDkikT0
— 犬っぽいなにか (@11ka_na) April 19, 2019
作り置き冷凍してレンチンとちゃんと作った時の差である😇
— くいーんちゃん🐴 (@Cheval___Queen) June 7, 2019
今日は手抜き…鶏肉を簡単に和風ソース作ってぶっかけて炒めるとウマウマ🤤✨
究極のめんどくさがり、時短したい私は野菜も買ってきたら洗って切ったりちぎってタッパーに入れて使う分だけ取るスタイル。一人暮らしなんてこんなもんよな(多分) pic.twitter.com/vw8SdXAuHX
\安くて簡単で美味しい料理が豊富/
一人暮らしの食生活は自炊しなくても改善できる!
一人暮らしの食生活は面倒なことがたくさんあります。「1日3食をバランスよく自炊する」のが理想的ですが、実際はほとんど不可能に近いですよね。
しかし、自炊をしなくても手軽に栄養素を摂る方法はさまざまです。できることから少しずつ改善して、地道に継続しましょう。