この記事で解決できるお悩み
布団を天日干ししたり除菌スプレーを吹き付けたりしても、布団の汚れは落としきれません。布団は見た目以上に汚れており、しっかり洗わないと健康被害を及ぼす恐れも。
詳細は下記の記事をご参照ください。
-
布団を洗う頻度とは?丸洗いしないとこんな危険が潜む
しかし布団を丸洗いしたくても、自宅では難しく、コインランドリーやクリーニング店に持っていくのも面倒ですよね。
そんなときに重宝するのが、自宅にいながらクリーニング~受け取りまでを完結できる、布団の宅配クリーニングです。この記事では、おすすめの業者5選を紹介します。

「クリーニングに出したいけど替えの布団がない」という方のために、貸し布団(レンタル)サービスを提供している業者もいますよ。

布団の宅配クリーニングについて簡単に解説

まずは、布団の宅配クリーニングではどんなことができるのか、また洗える布団・洗えない布団について簡単に解説します。
なお、宅配クリーニング自体のメリット・デメリットについては、下記の記事をご参照ください。
-
忙しい人向けの宅配クリーニング|保管や詰め放題サービスも
布団の宅配クリーニングでできること
布団の宅配クリーニングでは、洗う以外のサービスも充実しています。
- たっぷりの水+専用洗剤で、布団の中までまんべんなく丸洗い
- 布団が長持ちするよう、なるべく繊維を傷めずに洗う
- 素材に適した乾燥方法でふわふわな仕上がりに
- クリーニング後、環境が整った専用スペースへ預けられる
- 家で収納場所を確保しにくい場合は、圧縮加工でお届け
- 防ダニ加工や防虫加工などの追加オプションを利用できる
- 業者によっては布団だけでなく、枕・毛布・クッションなども洗える

洗い方・乾燥方法・各サービスの有無などは、店舗によって異なります。利用時は事前に内容をよくご確認ください。
クリーニングできない布団もあるので注意
布団の素材や状態によっては、下記の例のようにクリーニングで取り扱えない場合があります。
しももとクリーニングの例
洗える布団
- 羽毛、綿、ポリエステル
- 化繊、羊毛、シルク、麻
- ナイロン、アクリル
- こたつ布団(掛け・敷)
- ペットの毛やおしっこが付着したもの
洗えない布団
- 羽毛ふとんの綴じ目がテープ接着
- ウレタン、テンセル生地、草木染等天然染料使用等の製品
- キングサイズ以上の製品
- ムアツ布団等、折りたためない製品
- ソバガラ、ヤシガラ入りの枕
- ペットの毛が大量に付着しているもの
洗えない布団は他にも、ノンキルト、電気毛布、破れや穴が大きいなどがあります。
ただし、これらの布団クリーニングに対応しているところもあるので、問い合わせてみるなど確認するといいでしょう。
クリーニングに出したら代わりの布団はどうする?

宅配クリーニングは即日仕上げが難しいので、集荷~受け取りまでの数日間は布団が手元にない状態です。

もし予備の布団を用意できなかったら、クリーニングに出すのは抵抗がありますよね。
しかし宅配クリーニングの業者によっては、布団のレンタルが可能な「貸し布団サービス」を提供しています。また、寝具店でも布団をレンタルできるので、必要な方はお近くの店舗を確認してみてください。
貸し布団サービスがある業者
宅配クリーニングで布団を丸洗い!おすすめ5選を紹介

布団の宅配クリーニングは、業者によってサービスや洗える布団・洗えない布団などがさまざまです。ここでは、布団の宅配クリーニングのおすすめを5社紹介します。
※記載している価格は基本的に税抜です。(一部税込の表記有り)
①カジタク
カジタクはこんな人におすすめ!
- クリーニングから保管まで、大手に任せて安心して利用したい。
- イオン会員で、WAONポイントを使ったり貯めたりしたい。
イオングループが運営するカジタクは、大手ならではのサービスが満載です。料金プランは布団2点/3点と用意されていますが、毛布は3枚で1点に換算されるためとてもお得!
もし仕上がりに満足できなかった場合でも、14日以内であれば無料で再仕上げしてくれます。他にも、最長9ヶ月の保管サービスやオゾン水洗浄など、こだわりポイントが豊富です。
②しももとクリーニング
しももとクリーニングはこんな人におすすめ!
- 知らない人の布団と一緒にクリーニングされるのを避けたい。
- クリーニング完了までの間、代わりの布団を用意して欲しい。
日本最後の清流、四万十川の源流水を用いた布団丸洗い専門店です。一度に何十枚を洗う店舗が多い中、しももとクリーニングでは最大2枚までの完全個別洗いを採用。
レンタル布団サービスを利用すれば、替えの布団を用意する手間が省けて便利です。なお、合成洗剤ではなく液体石けんを使うことで、人の肌や環境への配慮を徹底しています。
③ふとんLenet
ふとんリネットはこんな人におすすめ!
- 3~4枚の布団をまとめてお得にクリーニングしたい。
- 保管サービスは必要ないけど、大手にクリーニングを依頼したい。
宅配クリーニング業界大手のリネットが展開する、布団専用のサービスです。3枚パックで14,080円の料金はどこよりも安いので、布団をまとめて洗いたい方にはありがたいですね。
リーズナブルながらも、合計3回の丸洗いや専用乾燥室で乾かすなど、プロが丁寧に仕上げます。オプションの防ダニ加工を利用すれば、小さなお子さんが使う布団も安心です。
\初めての方は10%OFF/
④フレスコ
フレスコはこんな人におすすめ!
- 羽毛布団をより長持ちさせたい。
- 定期的な布団クリーニングの予定があり、お得に継続利用したい。
フレスコでは独自のシステムを駆使し、繊維を傷めず中わたまで清潔に洗い上げるのが特徴です。掛け布団・敷き布団を組み合わせられるコースでは、専用配送袋に入れば布団のサイズは問いません。
なお、専用配送袋をお持ちの方には、次回利用時に料金が安くなるリピートコースも。また替えの布団を用意できない方のために、貸し布団サービスも提供しています。
⑤きらきらWASH
きらきらWASHはこんな人におすすめ!
- 確かな実績や技術など、信頼性の高さを重視したい。
- 季節や状況に応じて、保管有り・保管無しを使い分けたい。
200万件以上のクリーニング実績を誇り、顧客満足度は97%と多くの支持を得ているきらきらWASH。国家資格を持つスタッフが多数在籍し、長年のクリーニングノウハウを惜しみなく活用します。
保管有りコースを利用すれば、きれいな仕上がりのまま最長8ヶ月まで預けておけます。初めての方でも安心できるよう、入荷や発送などの状況を随時メール連絡してくれる点も魅力ですね。
\今なら誰でも500円OFF&お申込で3%還元/
布団の丸洗いは宅配クリーニングと相性ピッタリ
洗ったり持ち運んだりが厄介な布団は、宅配クリーニングに任せるのが手っ取り早く確実です。家族構成や環境を考慮し、料金・サービスなどぜひご自身に合った業者を探してみてください。