「一人暮らしだけど虫が苦手で殺せない」
「部屋に虫がいると気になって寝れない」
近年では女性だけでなく、男性でも一人暮らしで虫が怖い・苦手・触れないという方が多くいます。

快適な一人暮らしを送るには、早めの虫対策がおすすめです!
この記事では、虫と遭遇しないための対策や、効果的な便利グッズを紹介します。
※本記事では虫の画像を一切使用していないので、安心してご覧ください。
なお、ゴキブリ対策については下記の記事をご参照ください。
-
一人暮らしでゴキブリを見失った!深夜に取れる最終手段は?

一人暮らしで虫はどこから入る?対策グッズも併せて紹介

一人暮らしをしていると、窓やドアを開けていないのに虫が侵入しているケースも。アパートやマンションで小さい虫はどこから入るのか、虫対策グッズと併せて紹介します。
なお、ゴキブリ対策については下記の別記事をご参照ください。
-
一人暮らしでゴキブリを見失った!深夜に取れる最終手段は?
①玄関|郵便受けも要注意
虫が侵入しやすい、代表的な経路のひとつである玄関。ドアを少し開けたタイミングで入ってくることもあるので、玄関は早めの虫対策がおすすめです。
なお、ドアに郵便受けが付いている場合は要注意。郵便物が挟まったままだと、そのすき間から虫が侵入してくるかもしれません。
アース 虫よけネットEX
特徴
- 玄関やベランダに吊るすor置くだけで、虫除け効果が約1年持続
- 雨で濡れても効力はそのまま
- ダイヤル式なので取り替え時期がすぐ分かる
②窓・網戸|洗濯物に付くことも
玄関と同様、窓は虫が侵入しやすい場所です。建て付けが悪いと、窓を閉めても虫が入ってくることも。また網戸の場合も、破損や歪みがあると小さな虫は入ってきます。
さらには、干した洗濯物に虫が付着し、そのまま取り込んでしまうこともあるのでご注意ください。

虫は夕方~夜にかけて行動が活発になるので、洗濯物は日が落ちる前に取り込みましょう。
虫コナーズ アミ戸用
特徴
- 網戸にスプレーすると、虫除け効果が約2ヶ月持続(網戸15枚分使用可能)
- 殺虫剤としても使える
- 汚れ付着防止剤を配合しているので、網戸の掃除が楽になる
③排水口・排水ホース|エアコンが盲点
浴室・洗面台・台所などの排水口から、虫が入ってくる可能性もあります。侵入を防ぐには、排水口カバーやぬめり取りが効果的です。
排水口 コバエ退治 ヌメリとりプラス
特徴
- 1錠で成虫の発生を約1ヶ月抑える(3錠入り)
- 小バエが繁殖しやすい夏の時期に使えば効果抜群
- 購入しやすいお手頃価格
また、意外に盲点となるのがエアコンの排水ホース(ドレンホース)です。じめじめしたホース内は虫が好む環境なので、外のホースの先から虫が入り、室内に入り込む恐れが。
排水ホースの対策を万全にしたい方は、防虫キャップを取り付けましょう。
エアコンの掃除&設置業者さんが口を揃えて「結構ドレンホースからカナブン級の虫が入って詰まるんですよね~」と言いキャップを勧められるのかと思いきや「100均で良いキャップがありますよ!!」って事でダッシュでセリアに行って買って来ました。
— ✈️CASTLE 41✈️ (@NRT0324) June 9, 2019
これで安心です٩( 'ω' )#エアコン #100均 #セリア pic.twitter.com/w1C6Xx9oF3
④換気扇|虫が好みやすい環境
油や生ゴミがあるキッチンで換気扇を回すと、虫がニオイに寄ってきて入り込む可能性があります。また、浴室の換気扇も虫が好む暖かい環境なので、注意が必要です。
換気扇からの虫の侵入を防ぐには、虫除けフィルターを設置する方法があります。
パッと貼るだけ レンジフードフィルター
特徴
- 貼るだけで簡単に取り付けられる
- サイズ調整が可能なミシン目入りで、幅60~90cmの整流板(吸引部分を覆う板)付き換気扇に対応
- 汚れるとお知らせサインが浮き出るので、交換時期を把握しやすい

換気扇フィルターやレンジフードフィルターは、100均でも購入できますよ。
ズボラな人は要注意!部屋の中で虫が湧く場合も

虫の侵入を防ぐ対策をしても、部屋の中で虫が湧くケースがあります。特に掃除が苦手な人はご注意ください。
生ゴミを放置
ゴミ箱や三角コーナーに生ゴミを放置すると、腐敗臭でさまざまな虫が寄ってきます。また、湿った環境が続くと細菌やカビが繁殖するため、さらに多くの虫が発生します。
注意ポイント
- 生ゴミはなるべく別の袋に密封し、ゴミ収集日に必ず出す
- フタ付きのゴミ箱を用意し、定期的に掃除する
- 食べ残しや飲み残しを放置しない
生ゴミ用ゴミサワデー
特徴
- 生ゴミの消臭効果が約60日間持続
- シールを剥がしてゴミ箱のフタの裏に貼るだけ
- 忌避成分配合でコバエを寄せ付けない
また、生ゴミを室内に置きたくないからと、ゴミ収集日までベランダなどに放置させる方がいます。しかし、かえって虫を引き寄せてしまい、部屋に侵入するリスクを高めてしまうのでおすすめしません。

ベランダにゴミを放置すると、隣の住人から苦情が来てトラブルへと発展する恐れも…。
水回りの掃除が不十分
キッチンや浴室などの水回りが不衛生だと、小さな虫が発生しやすくなります。虫はヌメリや油汚れを好むため、水回りの手入れが不十分だと虫が1年中発生してしまいます。
注意ポイント
- 排水口のゴミや髪の毛をこまめに取り除く
- 排水口に水切りネットを付けて細かいゴミを食い止める
- 油汚れが付いた調理器具は、キッチンペーパーなどで拭き取ってから洗い、排水口に流さない
「忙しくてこまめに掃除できない」「掃除の手間を減らしたい」という方には、排水口に流すだけで簡単に手入れできる洗浄液がおすすめです。

筆者もずっと愛用しています!
パイプユニッシュ
特徴
- 排水口や配水管のつまり・ニオイを隅々まで解消
- 髪の毛やヘドロを強力分解
- お手頃価格でたっぷり800グラム
どうしても一人暮らしで虫が怖い!追加で備えたいグッズ

どうしても一人暮らしで虫が不安という方は、必要に応じて下記の虫対策グッズを用意しておくと安心です。

蚊やクモは結構動き回るので、退治しづらくて地味に困るんですよね…。
蚊がいなくなるスプレー
特徴
- 1プッシュで薬剤が部屋に広がり、蚊を駆除する効果が約24時間続く(1本で255プッシュ分)
- 壁・天井・玄関・廊下などあらゆる場所で使用可能
- ニオイや汚れの心配がなく、寝る前にも使える
凍殺ジェット
特徴
- 瞬間冷却で虫の動きを素早く止める
- 殺虫成分ゼロなので室内でも安心して使え、後始末が簡単
- 広角噴射ノズルを備えており、大きめの虫でも逃がさず噴射しやすい
クモアーススプレー
特徴
- クモが侵入しそうなところへ1プッシュするだけで、約3ヶ月寄せ付けない
- クモを見かけた場合も噴射して駆除できる
- スプレーしても汚れたりベタついたりしない
米唐番
特徴
- 高い防虫効果を持つ天然唐辛子入りゼリーで、お米を虫から守る(効果:約4~8ヶ月)
- 直接米にさす、上に置く、吊るすなど自由に使える
- 売上15年連続No.1と確かな実績を持つ
触らず むしキャッチリー
特徴
- 触りたくない虫や退治した虫を、手で触れずにキャッチして処理できる
- 虫を見たくない方向けに「目隠しシール」付き
- 簡単に組み立てられる
一人暮らしに便利な虫対策グッズ一覧
※クリックするとそれぞれの項目へ飛べます。
- アース 虫よけネットEX
- 虫コナーズ アミ戸用
- 排水口 コバエ退治 ヌメリとりプラス
- パッと貼るだけ レンジフードフィルター
- 生ゴミ用ゴミサワデー
- パイプユニッシュ
- 蚊がいなくなるスプレー
- 凍殺ジェット
- クモアーススプレー
- 米唐番
- 触らず むしキャッチリー
\ゴキブリ対策グッズはこちら/
-
一人暮らしでゴキブリを見失った!深夜に取れる最終手段は?
一人暮らしで虫退治が困難なら駆除業者もアリ
「気付いたら大量の虫が発生していて、自分だけでは対処できない」
「寝る前に部屋の虫を見失ったので、すぐ駆除に来て欲しい!」
そんなときは、24時間365日全国対応可能の「害虫駆除110番」が便利です。
害虫駆除110番
特徴
- 24時間365日、全国どこでも電話・メールで無料受付
- 現地調査や見積もりは無料、見積り後の追加料金はなし
- ハエ・毛虫・クモ・ゴキブリ・ムカデなど、あらゆる害虫駆除に対応
- 薬剤のニオイを残さないなど、安全な駆除方法を検討してくれる

虫対策を徹底して快適な一人暮らしを
虫に怯えないよう暮らすためには、室内で退治する前に侵入を防ぐことが大事です。部屋を清潔に保ちつつ駆除剤などを活用すれば、虫に遭遇するリスクを大幅に減らせますよ。