SNSの進化により「一人暮らしでテレビはいらない」人が増加している一方で「テレビは必要」派も少なくない。それぞれのリアルな本音とテレビが必要かどうかの判断基準を紹介。若者のテレビ離れが止まらない原因や、テレビ代わりになる便利ツールも解説。

※記事内に広告を含む場合があります

家電・家具

一人暮らしでテレビはいらない?20年の経験による判断基準

2023年11月27日

近年ではSNSの進化により「一人暮らしでテレビはいらない」という人が増えています。

一方で「一人暮らしでテレビがないと寂しい」と判断する人も。

この記事では、一人暮らしでテレビは必要かどうか、一人暮らし歴20年以上の筆者が詳しく解説します。

また、テレビの代わりになる便利ツールも紹介するので、一人暮らしでテレビを買うべきか迷っている方はぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

通常のアイコン
ブログ管理人
  • 一人暮らし歴20年以上
  • 宅配サービスの利用経験多数
  • 数々の失敗経験を基に発信
  • 最新サービスも随時試し中

一人暮らしでテレビはいらない?やっぱり必要?生の声を紹介

一人暮らしでテレビはいらない?やっぱり必要?生の声を紹介

それでは、一人暮らしで「テレビはいらない派」「必要派」の声を見て行きましょう。

また「いらないと思ったけどやっぱり必要になった」ケースの声も併せて紹介します。

一人暮らし20年以上の筆者の経験を基に、それぞれの意見を厳選しました!

【関連記事】一人暮らし20年で後悔したこと&無駄だったと思う失敗経験

「テレビはいらない」派の意見まとめ

  • テレビを置くと部屋のスペースが狭くなる
  • アンテナ端子の場所に合わせてテレビを設置する必要があり、ワンルームではレイアウトが限られる
  • ニュースや時事ネタなどの最新情報は、スマホアプリやPCでも知れる
  • アニメやドラマくらいしか見ないので、動画配信サービスで十分
  • テレビをつけた状態でダラダラ過ごすより、読書などをした方が有意義
  • 流行の芸能人や番組を知らなくても、人付き合いでそれほど支障はない
  • ネガティブな気分になる情報を見たくない

一人暮らしを始めてみると、意外に思ってた状況と違うことに気付きますね。

テレビ代わりになるツールを見る

「テレビは必要」派の意見まとめ

  • テレビ番組やDVDを大画面で見たい
  • 生放送やドラマをリアルタイムで視聴したい
  • 緊急時のニュースや災害情報について、テレビをつければすぐ得られるようにしたい
  • スマホやパソコンだと自分が知りたいものしか見ないので、情報を偏りなく取り入れたい
  • 食事のときに無音だと寂しい、ながら視聴をしたい
  • 友人や職場で会話についていけるよう、流行の話題を押さえておきたい

テレビをあまり見なくても、とりあえずつけとくだけで安心するんですよね。

「いらないと思ったけどやっぱり必要になった」ケースも

一人暮らしでテレビを一度手放したものの、後悔して再度購入した方も少なくありません。

  • 無音の部屋が思ったより精神的にきつかった
  • テレビで流れる推しの映像が見られなかった
  • SNSよりも世の中の情報を網羅できる
  • 自分で選ばなくても災害情報を勝手に流してくれる

テレビを置く判断基準の目安

テレビがいらない人

  • 部屋のスペース確保やレイアウトを優先したい
  • アニメや天気予報しか見ない
  • テレビ番組をリアルタイムで見なくてもいい
  • テレビをダラダラ見るより、時間をもっと有効活用したい
  • 暗い気分になるニュースを目にしたくない

テレビが必要な人

  • 朝や夜のニュース番組をチェックしたい
  • 普段エンタメを楽しむ割合が多い
  • 緊急時のニュースや災害情報など、テレビをつけてすぐ得られるようにしたい
  • 孤独を感じやすい
  • 流行の話題に乗り遅れたくない

家電レンタルならテレビをお得に試せる/

あわせて読みたい
初めての一人暮らしで重宝する家具家電レンタルのおすすめを紹介。新品+中古で選べる、短期間レンタル可能、有名ブランドなど、特徴が異なる4サービスの家電家具レンタルを厳選して解説します。
最新商品もあり!一人暮らしの家具家電レンタルおすすめ5選

【一人暮らし20年の経験談】テレビの必要性は大きく変化した

【一人暮らし20年の経験談】テレビの必要性は大きく変化した

筆者は実家にいた頃からテレビ好きだったので、進学で一人暮らしを始めたときは当然テレビを用意しました。

テレビ番組をたくさん録画したり、ゲームをプレイしたり、テレビはなくてはならないものでした。

しかし、社会人になってから事情は少し変わります。

仕事が忙しくなると、帰宅したらシャワーを浴びて寝るだけの生活が続き、テレビをあまり見なくなりました。

それでも、朝家を出る前はテレビで天気予報をチェックしますし、休日は録りだめた番組を楽しんでいました。

ところが20代後半くらいから、テレビ番組に魅力を感じなくなったこともあり、視聴する機会が減っていきます。

コンプライアンスが厳しくなった影響で、バラエティ番組はつまらなくなっていました…。

ただ、普段はテレビをあまり使わなくても、友人や恋人を部屋に呼んだときは重宝していました。

そして令和の時代になり、今はYouTubeがメインでテレビはほとんど使っていません。

とはいえ、時事ネタをある程度は把握しないと周りについていけないので、スマホやパソコンでニュースをチェックしています。

ゲームもスマホで遊ぶようになり、テレビは使わなくなりました。

テレビ好きだった筆者でも時代の流れともに、テレビはほぼ必要ない状況にまで変化しました。

ただ、YouTubeやテレビアプリだと自分が好きなものばかり見てしまうので、ある程度はテレビを流しておいた方がいいと思うことも。

一人暮らしでテレビを置くか迷ったら、まずはテレビ無しで過ごしてみて、必要だと思ったら購入すればいいでしょう。

実際に一人暮らしをしてみると、想像と違ったというケースはよくあります。

一人暮らしでテレビなしの割合|若者のテレビ離れが多い原因は?

一人暮らしでテレビなしの割合|若者のテレビ離れが多い原因は?

近年では「テレビはいらない・持っていない」などの若者が増え続けています。

また、一人暮らしでテレビなしの生活をしている若者も多いので、割合や理由について見ていきましょう。

この項目をスキップする

若者はテレビより睡眠や身支度が大事?

若者を中心として、近年テレビ離れが加速しています。

総務省の資料によると「10~20代男性がテレビを見る割合」は、2020年までの15年間で約31~36%減少しています。

また「国民生活時間調査」の資料によると、10代男女の朝のテレビ視聴時間が減少傾向にあります。

上の表10代男性のテレビ15分ごとの行為者率
下の表10代女性のテレビ15分ごとの行為者率
※グラフの数字は視聴割合

朝のテレビ視聴時間が減った主な原因は、若者の起床時間が遅くなったためと考えられています。

テレビ視聴よりも睡眠を優先したり、また身だしなみにかける時間を多く取ったりなどのケースが増えています。

若い単身者のテレビ保有率も減少傾向

「消費動向調査」によると、29歳以下単身者のテレビ保有率の割合は年々減少しています。

特に女性は男性に比べ、テレビを持たない方が増えているようです。

29歳以下単身者の令和3年・令和4年・令和5年のテレビ保有・普及率の推移

また、一人暮らしの10代・20代を対象としたアンケートでは、2023年5月時点でパソコンの保有率がテレビを上回る結果に。

なお、若い年代ほどテレビの保有率は低い傾向にあります。

実はテレビ離れしていない若者が多い?

テレビよりもパソコンを持つ若者が多くなった理由として、下記の項目が挙げられます。

  • YouTubeがあれば十分
  • テレビを見る習慣がなくなった
  • NHKの受信料を払いたくない
  • テレビ番組に興味がない
  • テレビの購入代や電気代がもったいない
  • 好きなタイミングで好きな番組を見れない

中でも若者へ大きな影響を与えているのが、SNS(YouTubeや動画配信サービス)の普及です。

下記資料によると、全国の15~25歳の男女が最もチェックする情報源は、テレビではなくSNSです。

ただし、テレビ番組自体を見る若者は多く、あくまでSNSを優先しているだけと考えられます。

例えば「Tver」などの動画配信サービスを利用すれば、テレビ番組等をリアルタイムで見る必要がなく、自分の好きな時間に楽しめます。

若者はテレビ離れしているわけではなく、テレビを効率的に視聴するスタイルへと変化しているようです。

一人暮らしでテレビの代わりになる便利ツール

一人暮らしでテレビの代わりになる便利ツール(プロジェクター、テレビ視聴アプリ、YouTube、防災ラジオ、動画配信サービス)

「パソコンやSNSがあればテレビは必要なさそう」と思っても、デメリットが気になりますよね。

しかし「テレビは必要」派の意見で紹介した内容は、便利グッズ・ツールを活用すればカバーできます。

一人暮らしでテレビの代わりになる便利ツール(プロジェクター、テレボ視聴アプリ、防災ラジオ、動画配信サービス)

プロジェクター

省スペースで設置でき、壁・天井や別売のスクリーンに大画面の映像を投影できるプロジェクター。

HuluやNetflixなどに対応したタイプもあり、一人暮らしでテレビの代わりに使う方が増えています。

ただし「テレビより起動に時間がかかる」「リアルタイム視聴はチューナー等が必要」「部屋を暗くしないと見れない」などのデメリットもあるので、ご注意ください。

【関連記事】一人暮らしでプロジェクターはテレビ代わりになる?デメリットは?

「日中に家事や作業をしながら見たい」という方には不向きかもしれません。

\一人暮らし向けのコンパクトタイプ/

テレビ視聴アプリ

インターネット環境さえあれば、スマホやタブレットでテレビ視聴アプリを利用できます。

アプリによっては、リアルタイム視聴や見逃し配信にも対応しています。

TVer(ティーバー)

TVer(ティーバー) 民放公式テレビ配信サービス

TVer(ティーバー) 民放公式テレビ配信サービス

TVer INC.無料posted withアプリーチ

iOS無料
Android無料
公式サイトTVer

日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京が連携した、民放公式アプリです。

月額料金・登録料不要の完全無料サービスが魅力。人気ドラマやバラエティなどの見逃し配信も、一定期間視聴できます。

ABEMA(アベマ)

ABEMA(アベマ) 新しい未来のテレビ

ABEMA(アベマ) 新しい未来のテレビ

株式会社AbemaTV無料posted withアプリーチ

iOS無料
Android無料
公式サイトABEMA

※月額960円の有料プラン「ABEMAプレミアム」有り(任意で選択可)

オリジナルのドラマ・恋愛番組・アニメ・スポーツなどを多数配信するサービスです。

ABEMAでしか見れない番組が豊富なので、地上波の番組では満足できない方にピッタリ。災害時に役立つニュース専門チャンネルも便利です。

【関連記事】2025年版|一人暮らしで必ず役立つ無料アプリのおすすめ

動画配信サービスのサブスク

動画配信サービスのサブスクは、月額料金を支払って利用します。

新作のドラマ・アニメ・映画が見放題だったり、電子書籍や通販なども利用できたりと、コスパの高さが大きな魅力です。

サービス名 月額(税込) サービス内容
Amazon Prime Video
(公式サイト)
600円 月額600円で幅広いサービスが利用できコスパ最強
U-NEXT
(公式サイト)
2,189円 同サービスの中で見放題作品数がNo.1
hulu
(公式サイト)
1,026円 1アカウントで最大4台のデバイスから異なる作品が見れる
NETFLIX
(公式サイト)
790円~ 独自の便利機能やオリジナル作品が豊富

動画配信サービスをとりあえず1つ使いたいなら、コスパ抜群の「Amazon Prime Video(アマプラ)」がおすすめです!

ドキュメンタリー専門の独立系映画会社「株式会社Rim Entertainment」が運営する映画メディア『シネマライブラリ』では、映画・韓国ジャンルを幅広く配信中です。(運営会社:株式会社Rim Entertainment

防災ラジオ

「いまどきラジオなんていらない」と考える方もいるかもしれません。

しかし、SNS等の最新情報はデマの恐れがあるため、災害などの緊急時に混乱する可能性があります。

その点防災ラジオであれば、信頼性の高い情報を確実に入手できます。

防災ラジオは突然の災害時にとても役立つので、ひとつ備えておいて損はありません!

\多機能&コンパクトで3つの充電方式/

【関連記事】一人暮らしで地震が起きたらとても怖い!最低限の対策を伝授

まとめ

一人暮らしでテレビを持たない人が増えているものの、必要としている人もまだまだ多くいます。

筆者自身はあまりテレビを見なくなりましたが、それでも手放すまでには至っていません。

テレビをメインとして使いつつ、SNSや動画配信サービスを補助的に利用するのもいいかもしれませんね。

-家電・家具
-,