一人暮らしで抱えがちな孤独感を癒してくれるグッズとして、実は色々なプラス効果を秘めたぬいぐるみ。この記事では、一人暮らしで寂しいときに救世主となるぬいぐるみについて、実例とともに詳しく解説します。また「一人暮らし男のぬいぐるみは気持ち悪い?あり?」についての声も紹介します。

※記事内に広告を含む場合があります

新生活

一人暮らし男のぬいぐるみは気持ち悪い?有り派&引く派の声

2024年6月16日

一人暮らしでは、帰宅時や休日などに話し相手がいないと、孤独感に襲われることがあります。

そんな寂しさを癒してくれるグッズのひとつが、実は色々なプラス効果を秘めているぬいぐるみです。

この記事では、一人暮らしで寂しいときに効果を発揮するぬいぐるみについて、実例を交えながら詳しく解説します。

また「男のぬいぐるみは有りか無しか」についての声も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

通常のアイコン
ブログ管理人
  • 一人暮らし歴20年以上
  • 宅配サービスの利用経験多数
  • 数々の失敗経験を基に発信
  • 最新サービスも随時試し中

一人暮らし男性のぬいぐるみは気持ち悪い?

一人暮らし男性のぬいぐるみは引く?

一人暮らしで部屋にぬいぐるみを置いている男性は「引く」「気持ち悪い」と思われるのでしょうか?

これに関しては下記のように意見が割れるので、男のぬいぐるみが引かれるかどうかは一概に言えません。

男のぬいぐるみは「有り」派の意見

  • 彼氏が大きなぬいぐるみを抱いて寝ててかわいい。
  • 男はゲーセンで取ったぬいぐるみとか結構ありそう。
  • 1個か2個くらいなら気にならない。
  • 好きな人ならぬいぐるみを置いてても何とも思わない。
  • ディズニーやポケモンのぬいぐるみならOK。

男のぬいぐるみは「無し」派の意見

  • 彼が可愛いぬいぐるみをたくさん持ってて、外見とのギャップもありショックだった。
  • 部屋に何個も置いてあると若干引く。
  • アニメキャラのぬいぐるみは気持ち悪いって思う。
  • 学生ならまだしも、30歳超えてる男がぬいぐるみはちょっと嫌。
  • バッグに入れて持ち歩くのとかは無理。

しかし、一人暮らしは基本的に自分しか部屋にいないので、ぬいぐるみをどれだけ置いていても何も言われません。

誰かが部屋に来るときにぬいぐるみが気になるなら、その都度隠すなり対応すれば大丈夫です。

また「1個や2個くらいなら気にしない」という女性も少なくないですし、男の一人暮らしでぬいぐるみを置くのは全然有りでしょう。

男の部屋にぬいぐるみが置いてあることで、女性はかえって居心地が良くなることもありますよ!

一人暮らしの寂しさを和らげるぬいぐるみの効果

一人暮らしの寂しさを和らげるぬいぐるみの効果

一人暮らしでは、生活に慣れるまでホームシックになったり、社会人になってからメンタルを病んでしまったりしがちです。

【関連記事】一人暮らしのホームシックはいつまで続く?実体験と平均割合

【関連記事】社会人一人暮らしは誰でもメンタルを病む!乗り越えた実体験

ぬいぐるみには、そんな一人暮らしの寂しさを癒してくれるメリットがいくつもあります。

ぬいぐるみの効果

  • 安心感を与えてくれる
  • ストレスが軽減される
  • 話し相手になる
  • 部屋に彩りを添える
  • 睡眠の質が上がる

安定したリラックス効果が得られる

ぬいぐるみはかわいらしい見た目をしており、また柔らかでふわふわな素材からできています。

触り心地のよいぬいぐるみを抱きしめるだけでも、不安やストレスを軽減する効果があるとされています。

孤独を感じやすい一人暮らしでは、安定したリラックス効果が期待できるでしょう。

ペットを触ったときに得られる安心感を、同じようにぬいぐるみから得ている大人も意外に多くいます。

話し相手になり精神的な安定が望める

一人暮らしでは、学校や職場以外での会話が減りがちです。

会話が減ると発声がしにくくなったり、場合によっては声帯が衰えたりする可能性も。

【関連記事】「一人暮らしで誰とも話さない生活」を1年以上続けた結果

しかしぬいぐるみがあれば、そんな状況の解消にも役立ちます。

ぬいぐるみは何を言っても反論しませんし、嫌な表情をすることもありません。

抱えている不満や不安を言葉にして発すると、ストレス解消や精神的な安定が望めます。

自分の感情を素直に表現することで、問題解決のヒントを得ることも。

部屋のインテリアとして明るい雰囲気になる

部屋のぬいぐるみ

インテリアとしてもぬいぐるみを飾ることで、部屋が明るく楽しい雰囲気になります。

好きなキャラクターのぬいぐるみをたくさん飾ったりなどは、大人ならではの楽しみ方です。

またぬいぐるみがいるだけで、一人で過ごしていても寂しさを感じにくくなる効果も。

睡眠の質が向上する

感触の良いぬいぐるみを抱きながら眠ると、安心感が増し睡眠の質ががる場合があります。

ただし、大きなサイズのぬいぐるみだと空間が限られ、寝返りがうちにくくなるなど悪影響を及ぼす恐れも。

一緒に眠るぬいぐるみは大きすぎず小さすぎず、適度なサイズを選ぶといいでしょう。

サイズが小さすぎると物足りなく感じるかもしれません。

一人暮らしでぬいぐるみを置いている人の実例

一人暮らしでぬいぐるみを置いている人の実例

実際に一人暮らしでぬいぐるみを置いている・話しかける人の実例を、男性も含めて紹介します。

一人暮らしを始めてから、部屋を少しアレンジしてみた。

一人暮らしの人はぬいるぐみとお喋りするよね?

犬や猫を飼いたいとか、彼女と同棲したいとか思うけど、結局ぬいぐるみで気を紛らわせてる。

誰もいない家に帰りたくないけど、お気に入りのぬいぐるみを玄関に置いて出かければ完璧。

男だけどポムポムプリンくん大好き!

もはや一人暮らし男のソファーじゃないけど、女子ウケだけはよくなった。

一人暮らしにおすすめのぬいぐるみ3選

一人暮らしにおすすめのぬいぐるみ3選

一人暮らしにおすすめのぬいぐるみを、タイプが異なる3点に絞って紹介します。

「日々疲れが溜まっているので癒されたい」「一人暮らしの部屋でぬいぐるみの置き場がない」という方にもピッタリな商品です。

衛生面が気になる方は、洗濯できるかどうかも確かめておくといいですよ。

Homehalo柴犬 ぬいぐるみ

心地よい弾力とスベスベの肌触りで、ずっと触れていたくなる柴犬抱き枕です。

やわらかいマイクロファイバー綿を詰め込んでいるため、普通の綿よりもふわふわ感がさらにアップ。

「枕にする」「抱きしめる」「見て楽しむ」と色んな楽しみ方ができるので、ひとつ持っておいて損はないでしょう。

吉徳 りくのなかまたち ぬいぐるみ ひよこ

ふわふわな手触りの毛並み&愛らしい見た目で人気の、ひよこのぬいぐるみ。

手のひらサイズなので「部屋に少し彩りを添えたい」「ちょっとした癒しを得たい」という方に重宝されています。

クオリティがとても高い上にお手頃価格(税込1,100円)なため、追加でもう1羽購入する方も続出するほどです。

MORIPiLO 抱き枕 ドラえもん

数あるドラえもんのぬいぐるみの中でも人気が高い、抱き枕タイプです。

可愛いらしい表情の見た目に加え、マシュマロのようなやわらかさや滑らかな肌触りが、日々の疲れを優しく癒してくれます。

サイズは約45cmなので、普通の枕・腰当て・読書時の腕枕など、さまざまなシーンにフィットしてくれるでしょう。

ぬいぐるみ以外の一人暮らしの寂しさ解消方法

ぬいぐるみ以外の一人暮らしの寂しさ解消方法

ぬいぐるみ以外にも、一人暮らしが寂しくないと感じさせてくれるグッズ・方法がいくつかあります。

寂しさを楽しく解消できるグッズ例

  • 育てる楽しみがある「観葉植物」
  • 体も心もリフレッシュ可能な「フットマッサージャー」
  • 思い切り叫んでストレス解消できる「叫びの壺」
  • いつでも買えて保管場所も取らない「電子書籍」
  • ペットの癒しを体感できる「ペット型ロボット」

これらのグッズについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

【関連記事】一人暮らしの寂しさを楽しく解消!おすすめグッズ厳選7点

寂しいときに誰かとコミュニケーションを取りたいなら、気軽に誰かとやりとりできる「チャットアプリ」や、共通の趣味や目的を持った人と出会える「オンラインコミュニティ」がおすすめ。

どちらも基本的には無料で利用できるので、まずはお試しでもいいですね。

【関連記事】2025年版!一人暮らしで寂しい時にチャットできるアプリ5選

【関連記事】「一人暮らしで誰とも話さない生活」を1年以上続けた結果

一人暮らしの休日が寂しい・つまらないという方は、下記の「お金をかけず充実した休日を過ごす方法」の記事をご参照ください。

寂しさを癒す意外な方法が見つかるかもしれません。

【関連記事】一人暮らしの休日がつまらない!お金がない人も楽しめる方法

より安心感を得たいなら特大サイズのぬいぐるみも

部屋のスペースに余裕があるなら、120cmほどの特大サイズを選ぶのもいいでしょう。

質量や厚みがあるものを全身で抱きしめれば、より安心感を得られます。

ただし引っ越しのとき運ぶのに苦労したり、手入れ・処分の手間が大変だったりするので、状況を踏まえた上で購入を検討してください。

-新生活
-