一人暮らしはスマホ依存に陥りやすい環境ですが、多くの人が気付かずに過ごしています。今は問題なくても、将来深刻な症状に繋がるリスクが高まります。この記事では、一人暮らしでスマホ依存症が悪化した場合の恐ろしさや、効果的な治し方&対策について詳しく解説します。

※記事内に広告を含む場合があります

ライフスタイル

一人暮らしの隠れたリスク!スマホ依存が将来の健康を脅かす

2024年5月10日

一人暮らしで家にいる時間が多くなると「1日中スマホをいじってしまう」「スマホがいつも手元にないと不安」という方も多いのではないでしょうか?

しかしスマホ依存が悪化すると、今はよくても将来の健康に思わぬ悪影響を及ぼすことも。

一人暮らしでは注意してくれる人がいないから、ついダラダラとスマホをいじりがちですよね。

この記事では、一人暮らしでスマホ依存症が悪化した場合の恐ろしさや、効果的な治し方&対策について詳しく解説します。

この記事を書いた人

通常のアイコン
こんの
  • 一人暮らし歴20年以上
  • 宅配サービスの利用経験多数
  • 数々の失敗経験を基に発信
  • 最新サービスも随時試し中

一人暮らしは要注意!スマホ依存症の恐ろしさ

一人暮らしは要注意!スマホ依存症の恐ろしさ

一人暮らしでは、パソコンを持たずスマホだけで生活する人が増えています。

その結果スマホ依存やSNS疲れに陥り、取り返しのつかない病気にかかる恐れも。

スマホ依存症のサイン

下記項目に当てはまる方は要注意です。

  • スマホが手元にないと不安、落ち着かない
  • SNSやメールを頻繁にチェックする
  • LINEの返信が来ないと必要以上に確認する
  • 食事中や会話中もスマホを見ている
  • 外出先でスマホの充電が切れないか不安になる
  • トイレや風呂にもスマホを持ち込む
  • スマホを見ながら寝落ちする
  • 朝起きたらまずスマホをチェック
スマホ依存症のサイン
あわせて読みたい
一人暮らしでは学校や職場以外で誰とも話さない人が意外に多くいます。しかしあまり長期化すると、身体に悪影響を及ぼすことも。この記事では、一人暮らしで誰とも話さない人に効果的な対策や、自宅でも気軽に人と雑談できるオンラインサービスについて解説します。
「一人暮らしで誰とも話さない生活」を1年以上続けた結果

なお医療機関のホームページでは、スマホ依存度が判定できる「簡易診断テスト」を用意しています。

自分が依存症か気になる方は、下記リンクからチェックしてみてください。

医療法人十全会聖明病院 スマートフォン依存症チェック

【年齢別】スマホ依存の実態

下記表は、15~39歳男女を対象とし、インターネット利用でよく使う機器の平均利用時間を調査したものです。(調査期間:2018年8月8日~2018年8月20日)

15~39歳男女のネット利用機器に関する目安

ネットをよく使う機器1日の平均利用時間(分)
スマホ170.4
パソコン119.3
タブレット20.4
ゲーム機13.1
スマホ以前の携帯電話等3.2
東京大学「タイプ別にみたネット依存傾向者と脱却者の分析」を参考に作成

スマホは持ち運びやすく、またサッと出してすぐ使えるので、インターネット利用機器としては圧倒的ですね。

また下記表は「気が付くとスマホに没頭し、時間を忘れていることがあるか」について、年齢別に調査したものです。(調査時期:2023年10月)

「ある」と回答した人の合計が「15~19歳:93.4%」「20~29歳:85.6%」と、若年層ほどスマホに没頭しやすいことが分かります。

スマホ依存が将来の健康を脅かす

スマホ依存症が引き起こすリスク

スマホ依存が長引くと、下記のような健康被害を引き起こす可能性があります。

①眼球変形のリスクも

スマホ依存による目への負担は、視力低下・眼精疲労・ドライアイだけではありません。

近視になると緑内障や網膜剝離など、あらゆる目の病気になるリスクが高くなります。

緑内障視神経に障害が出て視野が狭くなる
網膜剥離眼球内側の網膜が剥がれ視野・視力に障害が出る

なお、若い世代では「スマホ急性内斜視」という症状が増加しています。

スマホ急性内斜視とは

スマホ画面を長時間見ることで、右目と左目のどちらかが内側に寄ってしまうこと。

症状が悪化すると物がダブって見えたり、立体的に見えなくなったりする恐れがあります。

②身体への悪影響

スマホ依存は目以外の箇所にも、下記のようなさまざまな症状を引き起こします。

  • 首の痛み
  • 肩こり
  • ストレートネック
  • 腱鞘炎
  • 猫背

前傾姿勢で長時間スマホを使うと、頭の重さ(体重の約10%)で負担がかかり、首の痛みや肩こりを誘発します。

ストレートネックとは、本来自然に曲がっているはずの頸椎(首の骨)が真っすぐな状態になること。

悪化すると、慢性的な頭痛や自律神経の乱れに繋がります。

③睡眠障害

睡眠は、脳と体のメンテナンスに関して重要な役割を果たします。

寝不足が続くと「睡眠負債」が蓄積され、下記のような症状を引き起こします。

  • 日中でも常に眠い
  • あくびが止まらない
  • 疲れがとれない
  • 体内時計が乱れて体調を崩す
  • イライラしやすくなる

寝る前にスマホを見る習慣がある方は要注意!

スマホ画面が発する光によって脳が「昼間だ」と錯覚することで脳が覚醒し、睡眠障害に陥りやすくなります。

寝る前にスマホ

筆者もついやってしまいますが、朝起きたときだるい感覚がありますね…。

④太りやすくなる

スマホを使う時間が長くなると「運動をしない」「ジャンクフードばかり食べる」などの不健康な習慣がつき、太りやすくなります。

さらには、高血圧・糖尿病・心臓疾患などのリスクも高くなります。

「食べ過ぎた覚えがないのに太ってきた」と感じる方は要注意です。

⑤スマホ脳過労

ぼんやりした状態でスマホを使い過ぎると、脳の情報処理が適切に行われず「脳過労」の状態に陥ります。

その結果、下記のような症状を発症する恐れがあります。

スマホ脳過労による症状

  • 物忘れが増える
  • うっかりミスが多くなる
  • キレやすくなる
  • 物事への執着心が強くなる
  • なぜか涙が出る

スマホ脳過労の状態を放置すると、うつ病・認知症・アルツハイマー病などにかかるリスクが高まります。

⑥SNS疲れ

スマホの普及により「SNS疲れ」という言葉も生まれています。主な症状は下記の通り。

SNS疲れによる症状

  • リアクションが無いと否定された気分に陥る
  • 他人と比べて劣等感を感じる
  • 常に見張られているような感覚になる
  • 自分を偽ったり見栄を張ったりする
  • 誹謗中傷に遭う
  • 悪口や暗い内容など見たくない情報まで見てしまう

SNSはとても便利なツールですが、深くはまるほどメンタルが振り回されやすくなります…。

「疲れないSNS」として人気のチャットアプリは、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
一人暮らしで帰宅しても話し相手がおらず「寂しい」「孤独で泣く」という方も多くいます。そんなときの頼れる味方が、スマホひとつで気軽に誰かとチャットが取れるアプリ。この記事では、一人暮らしで寂しいときにチャット・通話ができるアプリのおすすめ厳選5点を紹介します。
2024年版|一人暮らしで寂しい時にチャットできるアプリ5選

スマホ依存症の治し方と対策&役立つアプリを紹介

スマホ依存症の治し方と対策&役立つアプリを紹介

スマホ依存症の症状別対策と、依存を楽しく改善できるアプリを紹介します。

あわせて読みたい
一人暮らしが寂しいと泣く社会人は、男性も女性も意外に多くいます。特に新社会人は、環境変化により寂しさや孤独を感じやすいですよね。この記事では、社会人一人暮らしでメンタルを病む人が、寂しさを克服する方法について、筆者の実体験も交えつつ詳しく解説します。
社会人の一人暮らしはメンタルを病む?寂しいを克服する方法

スマホ依存症の症状別対策

近視、首・肩こり、睡眠障害対策

スマホ依存症対策|近視、首・肩こり、睡眠障害対策
  • 画面から30cm以上目を離す
  • 画面の明るさや角度を調整して見やすくする
  • 30分に1回は画面から目を離し、20秒ほど遠くを見る
  • 1時間使ったら10~15分ほど休憩を取る
  • 運動して体を動かす
  • 寝る1時間前からスマホ画面を見ない

脳過労対策

スマホ依存症対策|脳過労
  • 1日5分程度でもよいのでボーっとする時間を作る
  • 何も考えずのんびり散歩するなど、体を動かす対策も効果的
  • 予定を手帳へ書き込む、日記をつけるなど、手書きの習慣を取り入れる

スマホのスケジュール帳でタップを繰り返して予定を確認するよりも、アナログな手帳を開く方が圧倒的に楽ですよ。

SNS依存対策

スマホ依存症対策|SNS依存
  • SNSの通知をオフにする
  • 適度な距離感を保つ
  • アプリを断捨離
  • SNSの利用目的を明確にする
  • 夢中になれる趣味を見つけて没頭する

心配なら早めに医師へ相談

どうしても自分だけでは何とかできないのなら、早めに医療機関を受診しましょう。
スマホ依存が拡大し続けた結果、現在はスマホ依存やゲーム依存の治療に対応した医師が増えています。

スマホ依存症改善に役立つアプリ

スマホ依存から楽しく脱したいなら、ゲーム感覚で続けられるアプリがおすすめです。

Forest

Forest - 集中力を高める

Forest - 集中力を高める

SEEKRTECH CO., LTD.¥650posted withアプリーチ

タイマーを設定すると種が植えられ、スマホを手放している間に木が少しずつ育ちます。

木はどんどん成長しますが、途中でスマホをいじり諦めると枯れてしまいます。

「スマホ依存をやめたいけど、触れなくなるのはストレス」という方におすすめです。

スマホ依存対策 スクリーンタイム (StayFree)

スマホ依存対策 スクリーンタイム (StayFree)

スマホ依存対策 スクリーンタイム (StayFree)

StayFree Apps無料posted withアプリーチ

アプリの使用履歴をチャートやデータで確認でき、設定した使用時間を超過すると通知が来ます。

「つい何時間もスマホを使い続けてしまった」という事態を避けられるので、依存の克服にピッタリ。

普段アプリに何時間くらい費やしているのか、まず利用状況を把握したい方は使ってみましょう。

新しい趣味やデトックスで環境を改善しよう

新しい趣味やデトックスで環境を改善しよう

スマホ依存をより確実に改善したいなら、スマホ以外の娯楽を見つけましょう。

一度スマホから離れてみると、意外に新しい世界や価値観を発見できるかもしれません。

新しい趣味を探す

新しい趣味を探そうとしても、何かとお金がかかってしまいますよね。

そこで、「お金があまりかからない&一人暮らしで人気のある趣味」を紹介します。

読書図書館なら無料で借りれる
ウォーキングいつでもすぐに始められる
レンタルサイクル30分の料金相場:130円~300円
筋トレ・ヨガ無料のネット動画が豊富
DIY100均グッズでも色々作れる
あわせて読みたい
一人暮らしの休日がつまらない&お金がない人のための過ごし方を紹介。お金を使わずおうち時間を充実させるコツや、休日にお金を極力使わないで外出して楽しめる方法を、それぞれ解説します。一人暮らしの休日が寂しい、お金がなくてやることがない方は、ぜひ参考にしてください。
一人暮らしの休日がつまらない!お金がない人も楽しめる方法

日記や書写

今はネットで色んな手続きが済むため、一人暮らしでは手書きの機会が急激に減ります。

何かのタイミングで久々に手書きすると、違和感を覚えてしまうんですよね。

日記や書写であれば、ペンとノートがあればすぐに始められます。

X(旧Twitter)では「朝活書写のお題」というアカウント(@asakatsu_shosha)が、毎朝5字に最大100字程度の一文お題を投稿しています。

このお題に沿って、多くの人が書写したものを投稿しています。

気が向いたときだけでも試してみてはいかがでしょうか。

デジタルデトックス

デジタルデトックスとは、スマホやパソコンなどのデジタル機器を一切触らない時間を作ることです。

1日スマホから離れただけでも「アナログ生活の良さに気付けた」という例もあるので、試してみる価値はあるでしょう。

デトックスに必要な時間は個人差があるので、まずは数時間程度のスマホ断ちから始めるのがおすすめです。

最初はスマホへの連絡が少なくなる夜中から始めて、ちょっとずつ慣れていくといいですね。

コミュニティで情報共有

オンラインのコミュニティなどを利用すれば、同じ悩みを抱える人と情報交換ができます。

自宅にいながら手軽&安全にコミュニケーションが取れるため、中高年世代の利用者も増加中です。

あわせて読みたい
一人暮らしでは学校や職場以外で誰とも話さない人が意外に多くいます。しかしあまり長期化すると、身体に悪影響を及ぼすことも。この記事では、一人暮らしで誰とも話さない人に効果的な対策や、自宅でも気軽に人と雑談できるオンラインサービスについて解説します。
「一人暮らしで誰とも話さない生活」を1年以上続けた結果

ただしこちらも依存しすぎると、リアルでの人付き合いがしにくくなったり、トラブルへ発展したりする可能性もあるので、ご注意ください。

「歩きスマホ」「ながら運転」で取り返しがつかなくなる前に

スマホは誰もが当たり前に使っている時代なので「スマホ依存なんて」と甘く考える人も少なくありません。

しかし、スマホ依存により「歩きスマホ」や「ながら運転」をしてしまうと、取り返しのつかない事故を引き起こす可能性もあります。

スマホ依存に心当たりのある方は、今から少しずつでも改善してみてはいかがでしょうか。

-ライフスタイル
-, ,